• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古英語運動の動詞の発達

研究課題

研究課題/領域番号 06610428
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 英語・英米文学
研究機関千葉大学

研究代表者

小倉 美知子 (小倉 美和子)  千葉大学, 文学部, 教授 (20128622)

研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1996年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1995年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1994年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードOld English / verbs of motion / prefixed verbs / reflexive / negative / verbal prefixes / perfect tense / auxiliary / have+past participle / begin to / have + past participle
研究概要

本年度は3年間の研究のまとめの年なので著書の執筆に出来るだけ時間を割くつもりであったが、国外での2つの学会発表がいずれも成功したので、その口頭発表を活字にすることを優先させた。Leedsの国際中世会議での発表は古英語詩編の行間注釈における動詞の前つづりと否定辞の要素順を扱ったもので、13のversionsの中で初期West SaxonのRegius Psalterの特異性を明らかにしたので、オランダの学会誌Neophilologusに掲載されることになった。またPoznanの国際歴史英語学会の全体会議で行った1時間の研究発表は、英語史における助動詞化の傾向を、言語理論のgrammaticalisation(文法化)という概念を用いて説明することの妥当性と不合理性について論じ、助動詞doの起源は中世前期には認められないが、その前兆となる構文をWulfstanが用いていた事実を明らかにし、学会のproceedingsに掲載されることとなった。
その後国内で2つの発表を行った。1つは11月の日本英語学会のシンポジウムでの古英語動詞接頭辞の分離性に関する発表で、現代ドイツ語&オランダ語のシステムと同じと考える理論の立場が間違いであることを説明した。この論文は古ドイツ語と古英語との比較を中心に提示する形で書き換え、投稿中である。もう1つは12月の日本中世英語英文学会のシンポジウムにおける再帰構文に関する発表で、中世後期の作品内で人称代名詞のみで-selfの付かない再帰代名詞が保存された理由を実例から証明しようとしたものである。これは平成9年度からの研究として申請する予定である。またトロント大学の古英語辞書編集プロジェクトから依頼されているfaranとferan(いずれも「行く」の意)の項目執筆の副産物としての論文も掲載が決定した。
古英語運動の動詞に関する著書は夏にも執筆を完了し、この分野での1933年刊行の書物に代わるものとしてイギリスから出版する予定である。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (33件)

  • [文献書誌] Michiko Ogura: ""OE Habban + Past Participle of A Verb of Motion"" M.J.Toswell and E.Tyler(eds.),Studies in English Language and Literature(London:Routledge). 199-214 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michiko Ogura: ""On the Beginning and Development of te Begin To Construction"" Jacek Fisiak(ed.),Studies in Middle English(Berlin:Mouton de Gruyter). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michiko Ogura: ""Verbs of Motion in Beowult"" Textand・Language of Beowulf,Chaucer and Related Works. 1. 7-34 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michiko Ogura: ""Three Features of Old English Verbs of Motion"" English Studies. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michiko Ogura: ""On Double Auxiliary Constructions in Medieval English"" Jacek Fisiak & Akio Oizumi(eds.),English Historical Linguistics and Philology in Japan(Mouton). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michiko Ogura: ""The Variability of OE Faran and Feran"" T.Nevalainen and L.Kahlas-Tarkka(eds.),Festschrift for Prot.Matti Rissanen(Societe Neophilologique). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "OE Habban + Past Participle of A Verb of Motion", in : M.J.Toswell and E.Tyler (eds.), Studies in English Language and Literature. 'Doubt wisely' : Papers in honour of E.G.Stanley. London : Routledge, 199-214 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "On the Beginning and Development of the Begin To Construction", in : Jacek Fisiak (ed.), Studies in Middle English (Proceedings of the International Conference of Middle English at Poznan, Poland). Berlin : Mouton de Gruyter (to appear), (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Three Features of Old English Verbs of Motion", English Studies. (in press), (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "On Double Auxiliary Constructions in Medieval English", in : Jacek Fisiak and Akio Oizumi (eds.), English Historical Linguistics and Philology in Japan. Berlin : Mouton de Gruyter (in press), (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "The Variability of OE Faran and Feran", in : Terttu Nevalainen and Leena Kahlas-Tarkka (eds.), Festschrift for Prof.Matti Ressanen. Helsinki : Societe Neophilologique (in press), (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michiko Ogura: ""The Interchangeability of Old English Verbal Prefixes"" Anglo-Saxon England. 24. 67-93 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Michiko Ogura: ""OE Habban+Past Participle of A Verb of Motion"" Studies in English Language and Literature. 199-214 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Michiko Ogura: ""On the Beginning and Development of the Begin To Construction"" Studies in Middle English. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Michiko Ogura: ""Three Features of Old English Verbs of Motion"" English Studies. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Michiko Ogura: ""On Double Auxiliary Constructions in Medieval English"" English Histrical Linguistics and Philology in Japan. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Michiko Ogura: ""The Variability of OE Faran and Feran"" Festschrift for Prof.Matti Rissanen. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 小倉美知子(共著): "テイクオフ英語学シリーズ1『英語の歴史』(第2章中英語)" 大修館(松浪有編), xi+188 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Michiko Ogura: "Verbs in Medieval English,Differences n Verb Choice in Verse and Prose" Mouton de Gruyter, xxi+260 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Michiko Ogura: "The Interchangeability of Old English Verbal Prefixes" Anglo-Saxon England. 24. 67-93 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Michiko Ogura: "Verbs of Motion in Beowulf" Key Word Studies in Beowulf. 6. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Michiko Ogura: "On the Beginning and Development of the Begin To Construction" Studies in Middle English. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Michiko Ogura: "OE Habban+Past Participle of A Verb of Motion" Doubt Wisely:Festschrift for Prof E.G.Stanley. 338-361 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Michiko Ogura: "Three Features of Old English Verbs of Motion" English Studies. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Michiko Ogura: "On Double Auxiliary Constructions in Medieval English" English Historical Linguistics and Philology in Japan. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 小倉美知子(共著): "テイクオフ英語学シリーズ1『英語の歴史』(第2章 中英語)" 大修館(松浪有 編), xi+188 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Michiko Ogura: "Verbs in Medieval English,Differences in Verb Choice in Verse and Prose" Mouton de Gruyter, xxi+260 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Michiko Ogura: "Grammatical Choice in Old and Middle English" Current Issues in Linguistic Theory. 113. 119-129 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Michiko Ogura: "On the Beginning and Development of the Begin To Construction" Proceedings on the International Conference at Poznan,Poland. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Michiko Ogura: "The Interchangeability of Old English Verbal Prefixes" Anglo-Saxon England. 24. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Michiko Ogura: "OE Habban + Past Participle of A Verb of Motion" Festschrift for Professor E.G.Stanley. (1996)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Michiko Ogura: "Three Features of Old English Verbs of Motion" Proceedings of the ICEHL8. (1996)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 小倉美和子(共著): "コロケーションとイディオム-その形成と発達" 英潮社(編集は秋元実治氏), 274(70-100) (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi