研究課題/領域番号 |
06610442
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
英語・英米文学
|
研究機関 | 慶応義塾大学 |
研究代表者 |
大津 由紀雄 慶應義塾大学, 言語文化研究所, 教授 (80100410)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1995年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1994年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | 束縛 / 文法獲得 / 普遍文法 / 生成文法 / 談話文法 / 経験 / 束縛理論 / 文法 |
研究概要 |
1 おとなの文法の視点および文法獲得の視点からの束縛理論に関するこれまでの研究成果を整理し、これまでにすでに明らかになっている点にそうでない点を明確にした。 2 1の成果をもとに、現時点でもっとも妥当と思われる束縛理論を暫定的に構築し、その理論が文法獲得に対してどのような予測をするかを明確にした。たとえば、どのような経験が必要とされるか、種類の違う名詞類の分布に関する知識はどのように発現するかなどの問題に対しいかなる予測をするかを明確にした。 3 2の成果をもとに、英語・日本語文法の獲得の過程を実証的に調査した。調査の方法は、自然場面での子どもの発話資料の収集と分析によるもの、および、実験の実施およびその結果の分析によるものの二つである。実験による調査については、該当する知識を被験者である子ども(2-6歳児)から引き出すための効果的な方法を探るための予備実験をまず実施し、その上で本実験を行なった。 4 普遍文法の一部をなすと考えられる束縛理論、談話文法、経験の相互作用を明らかにした。 5 研究の取りまとめを行い、今後の研究の課題と展望をあきらかにした。 6 研究の成果の一部を本年5月にアメリカ合衆国メリ-ランド大学で開催予定の国際集会で発表の予定である。(招待講演)
|