• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゾラの作品を通して見たフランス近代における産業と文化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 06610456
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 仏語・仏文学
研究機関神戸大学

研究代表者

吉田 典子  神戸大学, 国際文化学部, 助教授 (20201006)

研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1996年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1995年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1994年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードゾラ / 『獲物の分け前』 / 『ボヌ-ル・デ・ダム百貨店』 / オスマン / 温室 / デパート / フランス近代産業社会 / 大衆消費社会 / モード産業 / パリ都市改造
研究概要

本研究は、エミール・ゾラの《ル-ゴン=マッカール叢書》において、19世紀後半のフランスにおける産業や科学技術、ならびに都市の発達と、そこに新しく生じた文化や人間の心性との関係が、どのように表象されているかを、次の3つの面から検討したものである。
1.オスマンの都市改造に関しては、まず『獲物の分け前』において、この事業がどのように巧みに小説化されているかを示し、とりわけプランス=ウ-ジェーヌ大通りの解体工事視察の場面で、都市の「解剖」が、「下方にある真理」をめざす近代の諸科学の隠喩になっていることを示した。また改造後のパリを特徴づける鉄とガラスの建築物の原型ともいうべき「温室」が、展示の空間、欲望の空間として「近代」を具現していることを明らかにした。
2.デパートの発展とモード産業の興隆に関して、まずゾラのボヌ-ル・デ・ダム百貨店とオスマンのパリ改造の関係を調査し、ゾラのデパートがめざした新街路「12月10日通り」は、株式取引場とオペラ座を結ぶ通りで、デパートがまさに「投機スペキュラシオン」と「演劇スペクタクル」の結合として提示されていることを示した。またショウ-ウインドウに象徴されるデパートのガラス空間における誘惑の美学についても考察した。また『獲物の分け前』の女主人公ルネの衣裳の分析を通して、第二帝政期のモードと社会、モードと文化の関係を検討した。
3.産業化社会とジェンダーの問題に関して、ゾラはム-レの経営するデパートを産業化社会を象徴する一個の巨大で怪物的な「機械装置」として構想している。それは「男性」によって発明された「女性」誘惑の装置である。デパートをめぐる女性たちを、女性客(消費者)、女性従業員(労働者)、経営者の妻(主婦)の3つのカテゴリーにわけ、女性と消費資本主義社会の関係を考察した。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 吉田,典子: "都市の解剖-ゾラ『獲物の分け前』におけるパリの解体工事" EBOK(神戸大学仏語仏文学研究会). 第6号. 89-119 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田,典子: "ガラスのユートピア-19世紀パリにおける温室とその表象(上)" 月刊百科(平凡社). 393. 4-11 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田,典子: "ガラスのユートピア-19世紀パリにおける温室とその表象(下)" 月刊百科(平凡社). 395. 18-25 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田,典子: "第二帝政期の文化とモード-ゾラ『獲物の分け前』における衣裳・女・テクスト(2)" 近代(神戸大学「近代」発行会). 78. 291-317 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田,典子: "オスマンのパリ改造とゾラ『ボヌ-ル・デ・ダム百貨店』" 国際文化学研究(神戸大学交際文化学部紀要). 第8号(発表予定). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宇佐美 斉 編: "象徴主義研究(仮題)" ミネルヴァ書房 (未定), (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noriko YOSHIDA: ""The Dissection of the City---Demolition Works in Paris in Zola's La Curee"" EBOK (Kobe University). no6. 89-119 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noriko YOSHIDA: ""Utopia in Glass---The Glasshouse and its Rrepresentations in 19th Century Paris"" Gekkan-Hyakka (Heibonsha). no393 and 395. 4-11 18-25 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noriko YOSHIDA: ""Culture and Fashion under the Second Empire---Costumes, Woman and Text in Zola's La Curee (2)"" Kindai (Kobe University). no78. 291-317 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noriko YOSHIDA: ""The Renovation of Paris by Haussmann and Zola's Au Bonheur des Dames"" Kokusaibunkagaku-Kenkyu (Kobe University). no8. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田典子: "オスマンのパリ改造とゾラ『ボヌ-ル・デ・ダム百貨店』" 国際文化学研究(神戸大学国際文化学部紀要). 第8号(発表予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 宇佐美 斉 編: "象徴主義研究(仮題)" ミネルヴァ書房(未定), (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田典子: "ガラスのユートピア-19世紀パリにおける温室とその表象(上)" 月刊百科(平凡社). 393. 4-11 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田典子: "ガラスのユートピア-19世紀パリにおける温室とその表象(下)" 月刊百科(平凡社). 395. 18-25 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田典子: "第二帝政期の文化をモード-ゾラ『獲物の分け前』における衣裳・女・デパート(2)" 近代(神戸大学「近代」発行会). 78. 291-317 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田典子: "都市の解剖-ゾラ『獲物の分け前』におけるパリの解体工事" EBOK(神戸大学仏語仏文学研究会). 第6号. 89-119 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田典子: "ガラスのユートピア-19世紀パリにおける温室とその表象" 国際文化学研究(神戸大学国際文化学部紀要). 第4号(発表予定). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi