• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

音声言語の知覚のモデルに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06610475
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学・音声学
研究機関獨協大学

研究代表者

大竹 孝司  獨協大学, 外国語学部, 教授 (50203815)

研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1996年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1995年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1994年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードモ-ラ / 音節 / コーダ・コンディション / 音声知覚 / 単語の認識 / 音節構造 / 韻律 / 心内辞書 / バイリンガル / 音筋構造 / 心内辞書表示 / 知覚単位 / 時間の情報 / 音節の情報 / 音節の概念 / 鼻音モ-ラ
研究概要

本研究では、音節とモ-ラの2つの音韻単位及びそれに関連する諸問題を音声知覚の観点から実験音韻論及び心理言語学の手法を用いて日本語話者と外国語話者により実証的に明らかにすることを試みた。研究概要は次の6つである。
1.時間長と音質と音節の位置:日本語の音節とモ-ラの関係を時間長と音質と音節内の位置に着目し、相互に関与していることをオフライン時の観点から次の3点を明らかにした。(1)鼻音モ-ラの認識には音節内の位置と時間長の情報が関与している。(2)各鼻音を語中の尾子音に再配置すると鼻音モ-ラとして認識される可能性が高い。(3)語頭に配置された鼻音は時間長が増すと鼻音モ-ラを生起する可能性が高い。
2.オンライン時の鼻音の知覚:オンライン時に日本語話者は異なった音質の鼻音を抽象化してモ-ラとして認識する可能性が高いことをオランダ語と対比して明らかにした。
3.日英語話者とバイリンガル話者の心内辞書表示:日英語話者及びバイリンガル話者の心内辞書表示の音韻単位について、以下を明らかにした。(1)日英語のモノリンガル話者の心内辞書表示にはさまざまな単位が存在する可能性がある。(2)日英語のバイリンガル話者の心内辞書表示では、母語の音韻単位を抑制することで、英語話者と同じ単位を両言語に適用する可能性がある。
4.日系ブラジル人の知覚の音韻単位:日系ブラジル人のオンライン時における心内辞書表示とオフライン時の音声知覚の音韻単位がいづれも音節である可能性が高いことを明らかにした。
5.単語の認識とアクセント:日本語話者が単語に接近する際には、ピッチアクセントの情報を用いる可能性が高いことを明らかにした。
6.混成語とBimoraic foot:日本語の2つの単語を混成させ、新たな単語を作る際の音韻単位とbimoraic footが機能している可能性が高いことを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Otaka,T.and Yoneyama,K: "Canamoraic nasal occur Word-initially in Japanese?" Proceedings of the International Conference on Spoken Language Processing. Vol.3. 2454-2457 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Otake,T.Yoneyama,K.Cutler.A and vandor Lugt,A.: "The representation of Japanese moraic nasals" Jourral of the Acoustical Society of America. 100(6). 3831-3842 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大竹孝司,山本圭子: "日英語のモノリンガル話者とバイリンガル話者の心内辞書表示" 情報科学研究. 14号. 31-41 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Cutler,A.and Otake,T.: "The Processing of word prosady in Japanese" Proceedings of the Sixth Australian International Conference.on Speech Science and Technology. 599-604 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Otake,T.and Yoneyama,K.: "Maraic status and syllable structure in speech perception" Proceedings of the XIII Internatianal Cangressof phonetic Sciences.Vol.2. 686-689 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Otake,T.Duvis S,and Cutlor,A.: "Listeners′ representations of with in-word structure:A cross Figuistic and cross-dialectal investigation" Proceedings of the Fourth European Coufarence on Speoch and Technology. Vol.3. 1703-1706 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大竹孝司,米山聖子: "鼻音モ-ラの時間長と音飾構造の認識" 情報科学研究. 13号. 23-32 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Otake,T.and Yoneyama,K.: "Avnoraic nasal and a syllable structure in speech perception" Proceedings of the International Conference on Spaken Language Processing,94. Vol.3. 427-1430 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Otake, T.and Yoneyama, K., Can a moraic occur: "Word-initially in Japanese?" Proceedings of the International Conference on Spoken Language Processing 96. Vol.3. 2454-2457 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Otake, T., Yoneyama, K., Cutler, A.and van der Lugt, A.: "The representation of Japanese moraic nasals" Journal of the Acoustical Society of America. 100 (6). 3831-3842 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Otake, T.and Yamamoto, K.: "Listeners' representations of within-word structure : monolingual speakers and bilingual speakers of Japanese and English" Dokkyo Studies in Date processing and Computer Science. Vol.14. 31-41 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Cutler, A.and Otake, T.: "The Processing of word prosody in Japanese" Proceedings of the Sixth Australian International Conference on Speech Science Technology. 599-604 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Otake, T.and Yoneyama, K.: "Moraic status and syllable structure in speech perception" Proceedings of the XIII International Congress of Phonetic Sciences. Vol.2. 686-689 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Otake, T., Davis, S.and Cutlar, A.: "Listeners' representations of within-word structure : A linguistic and cross-dialectal investigation" Proceedings of the Fourth European Conference on Speech and Technology. Vol.3. 1703-1706 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Otake, T., and Yoneyama, K.: "Recognition of temporal characteristics of moraic nasal" Dokkyo Studies in Date Processing and Computer Science. 13. 23-32 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Otake, T., and Yoneyama, K.: "A moraic nasal and a syllable in speech percetption" Proceedings of the International Conference on Spoken Langage 94. Vol.3. 1427-1430 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Otake,T.and Yoneyama,K: "Can a moraic nasal occur Word-initlally in Japanese?" Proceedings of the International Conferenci on Spoken language Processing. Vol.3. 2454-2457 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Otake,T.,Yoneyama,K.,Cutler A.and Van der Lugt,A.: "The vepvesentation of Japanese moraic nasals" Journal of the Acoustical Society of America. 100(6). 3831-3842 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 大竹孝司・山本圭子: "日英語のモノリンガル話者とバイリンガル語者の心内辞書表示" 情報科学研究. 14号. 31-41 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 大竹孝司: "音声言語の知覚の単位と音韻単位:音節とモ-ラ" 音韻研究-理論と実践. 175-178 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Cufler,A.and Otake,T.: "The Processing of word prosody in Japanese" Proceeding of the Sixth Australian International Confereui on Speech Science and Technology. 599-604 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Otake, T. and Yoneyama, K.: "A moraic status and syllable structure in speed perception" Proceedings of the XIII International Congress of Phovetlc Sclences. 2. 686-689 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大竹孝司・米山聖子: "鼻音モ-ラ野時間長と音節構造の認識" 情報科学研究. 13. 23-32 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Otake, T., Davis, S. and Cutle. A.: "Listenevs' representatlons of withln-word structure: A Cross-lingulstic and cross-dialectal investigation" Proceedings of EURO SPEECH 95. 3. 1703-1706 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi