• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

改訂国民経済計算体系(改訂SNA)の実施についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 06630019
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 経済統計学
研究機関新潟大学

研究代表者

林 英機  新潟大学, 経済学部, 教授 (70164952)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1995年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1994年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード1993年SNA / 1968年SNA / 現行国民経済計算推計 / 制度部門別生産勘定 / FISIM / 公的資本ストックの推計 / 投入-産出表体系 / 基本科学表示 / 連鎖指数 / デフレーター / 実質値 / 指数論 / 生産勘定 / サービス等のデフレーター / 付加価値のデフレーション / 非市場的活動の実質化 / 銘柄指定不能な財貨・サービスの価格指標 / 実質国民所得と交易条件効果
研究概要

1993年に国連等の協同作業として公表された国民経済計算体系(1993年SNA)の内容とその実施への問題点を検討した。1993年SNAは何分にも膨大な体系であるので,研究者にとって比較優位があると思われる第VI章生産勘定,第XV章投入-産出表体系,第XVI章価格及び数量測度を直接の検討の対象とした。検討の結果は以下の通りである。まず,生産勘定については,新しく制度部門別生産勘定が作成されなければならないという勘定体系上の拡大があるが,制度部門別生産勘定の作成にはデータの利用可能性や精度については問題があるものの,現状においてもその作成は可能であると考えられた。生産勘定作成の問題点は,それよりも,第VI章において提案されている個々の問題への対応が大変であると考えられる。しばしば議論の対象となる間接的に推計される金融仲介サービス(FISIM)の問題は,様々な国の試算例もあり,また,これまでの日本におけるいわゆる帰属利子の扱いについての研究からみて実施可能であろう。公的資本ストックとその固定資本減耗の推計は,公的資本ストックの計数への需要が増加していることからみても実施されるべきであり,その基礎的研究も存在している。その他の問題も含めて,このような個別作業が厄介な課題となろうが,これまでの研究や経験からみて十分に対応していくことができると考えられた。投入-産出表体系については,価格評価(基本価格評価)の問題を別にすれば,現行国民経済計算における推計方法がほぼそのまま踏襲し得るものと考えられた。デフレーターと実質値については連鎖指数の計算がやや新しい作業となるが,これも現行推計方法によって十分に対処していくことができることが明らかになった。1993年SNAは体系の大きな変更よりも,個々の部品において大小様々な新しい提案があり,それへの対処が問題となるということがわかった。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 林 英機: "改訂SNAにおける投入-産出表体系" 季刊国民経済計算. 107. 1-29 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林 英機: "1993年改訂SNAにおける価格測度と数量測度について" 新潟大学経済論集. 61. 23-43 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林 英機: "1993年改訂SNAにおける生産勘定" 新潟大学経済学年報. 21. 75-92 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林 英機: "SNA改訂作業の回顧と展望" ESTRELA(統計情報研究開発センター). 10. 50-53 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideki, Hayashi: "Input-Output systems of Revised SNA 1993" Journal of National Accounts. No.107. 1-29 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideki, Hayashi: "Price and Quantity Measures of Revised SNA 1993" Journal of Economics (Niigata University). No.61. 23-43 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideki, Hayashi: "Pruduction Accounts of Revised SNA 1993" Annual Report of Economics (Niigata University). No.21. 75-92 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideki, Hayashi: "Retrospect and Prospect of Practical Estimation of SNA in Japan" ESTRELA. 10. 50-53 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林 英機: "改訂SNAにおける投入-産出表体系" 季刊国民経済計算. 107. 1-30 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 林 英機: "改訂SNA第XVI章価格測度と数量測度について(「1993年SNA-改訂に向けての課題と展望」所収)" 経済企画庁経済研究所国民所得部, 21 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 林英機: "「SNAサテライト勘定に関する特別研究令報告」所収「サテライト勘定と国民経済計算」" 経済企画庁経済研究所, (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi