研究課題/領域番号 |
06630065
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
経済史
|
研究機関 | 阪南大学 |
研究代表者 |
島 浩二 阪南大学, 流通学部, 教授 (90131490)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1994年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | 住宅組合 / 共同組合 / 友愛組合 / スター=バウケット型 / プロモーター型 / 住宅保有態様 / Buiding Societies / リ-スホウルド解消運動 / 持ち家居住 / 地方政府庁 / 公営住宅 / イギリス住宅組合 / 貯蓄銀行 / スター=バウケット型組合 / 住宅テニュアー |
研究概要 |
住宅組合はイギリスの金融機関の中ではもっとも規模の大きいものの一つで、個人用住宅に対する融資を推進する唯一の機関としての性格を長く保ってきた。近年、銀行との垣根が急速に取り払われつつあるとは言え、いまだにイギリスの住宅政策、金融政策に大きな影響力を保持する独自な存在であり続けている。ところが、イギリスにおる住宅組合史の研究はまことに断片的かつ予定調和論的で、持ち家主義のイデオロギーの一般化と結びつけた視点等はほとんど見られない。またわが国では、このように普遍的な現象であるにもかかわらず、住宅組合史の研究はほとんど全く手が付けられていない。そのような状況の下で、本研究は、我が国で初めての住宅組合史の研究である。主に19世紀後半、継続組合が大型化し、相互扶助共同組合としての性格を喪失つつ、1894年住宅組合法の成立にいたる過程に焦点が当てられた。この研究を通して新たに得られた知見は次の4点である。 1.19世紀中に、住宅組合は他の同種の共同組合と同様に、非営利主義に基づく共同組合的な特質を急速に喪失し、単なる投資機関へと変質しつつあったこと。2.しかし、住宅組合においては「住宅所有を通じた労働者階級の生活習慣の改造」という位置づけまで完全に失われることはなかったこと。3.特異な住宅組合(スター=バウケット型住宅組合など)は、住宅組合とはみなすことのできない異質なものとこれまで見られてきたが、19世紀の住宅組合運動が陥っていた上の矛盾を鋭く指摘し、労働者階級の住宅所有が可能であることを訴えたことが成長の要因であったこと。4.今世紀のはじめに住宅組合が持ち家居住促進の機関として大きな脚光を浴びることができた要因は、スター=バウケット型住宅組合との闘争を通じて、上の特質に拘泥することを余儀なくされたことにも求めることができること。以上である。
|