• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

保型形式の数論的および解析的研究と数値解析

研究課題

研究課題/領域番号 06640025
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 代数学
研究機関電気通信大学

研究代表者

小嶋 久祉  電気通信大学, 電気通信学部, 助教授 (90146118)

研究分担者 大西 勇  電気通信大学, 電気通信学部, 助手 (30262372)
安藤 清  電気通信大学, 電気通信学部, 助教授 (20096944)
安香 満恵  電気通信大学, 電気通信学部, 助教授 (80016055)
水野 弘文  電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (40017306)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1994年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード半整数の重さのモジュラー形式 / モジュラー形式 / ゼータ関数 / 代数幾何符号 / 代数曲面 / グラフ / 連結グラフ
研究概要

1.小嶋 志村氏は半整数の重さのモジュラー型式fから重さが偶数のモジュラー形式への志村対応Ψを構成し、両モジュラー形式のフーリエ係数の深い数論的関係を明らかにし,半整数の重さのモジュラー形式fのフーリエ係数はfの像Ψ(f)に付随するゼータ関数の特殊値を用いて表示できる可能性を予想し、この問題を解明することをこのテーマの最も興味深い問題の一つとなった。一方新谷氏は志村対応Ψの逆対応Ψ^<-1>を構成する目的で半整数の重さのモジュラー形式fのフーリエ係数をΨ(f)のあるサイクル上の複素積方で表示し,志村の問題の解明に重要な貢献をした。またWelds purger,-Kohneu-Zagierは半整数の重さのモジュラー形式fのフーリエ係数の絶対値の比をΨ(f)に付随するゼータ関数の特殊値で表示した。しかしこれで与えられるのは絶対値の比のみの情報しか与えずフーリエ係数自体がゼータ関数の特殊値で表示できるかという問題は以前として残された。我々は新谷の積方表示式に注目し,新谷積方の簡約化を試み、この積方とゼータ関数の特殊値の間の関係をガウス和の計算,デイリクレ指標の直交性を用いて解明し、半整数の重さのモジュラー形式fのフーリエ係数をΨ(f)に付随するデイリクレ指標付きのゼータ関数の一次結合の形で具体的に表示し,いくつかの場合に志村の予想の肯定的解決が得られた。我々の結果は逆にΨ(f)に付随するゼータ関数の特殊値がfのフーリエ係数を用いて表示できる可能性を秘めているように思われる。これは今後の研究課題である。
水野.有限体上で定義されたフエルマ-曲面について,その有理点の配置を調べこの曲面を底として,代数幾何符号を構成し,この符号パラメータに対する評価式を得た。対林有向グラフのある複覆について研究し,その特性多項式を与えた。
安藤.diameterグラフのサイズの最小数を決定した。
また(k,k)連結グラフの位数の評価をえた。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Hisashi Kojima: "The trace formuea for Heche operators of Hilbert modular forms of ratioual weight" Japanese Journal of Mathematics. 20. 115-131 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Hisashi Kojima: "Shimura corres pondence of Maass wane forrms of half integral weight (to appear)" Acta Arithematica. (to appear).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] H.Mizuno and I.Sato: "Characteristic polynomials of some yraph coverings (to appear)" Discrete Mathematics. (to appear).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] H.Mizuno and I.Sato: "Characteristic polynomials of some covers of symmetric digraphs (to appear)" Ars Combinatoria. (to appear).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ando: "An upper bound-or orders of certairi (k,k)-connected glaphs" Discrete Math.135. 371-375 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ando and A.Kaneko: "A Remaik on the Connectivity of the complement of a 3-Cormected" Discrete Math.(In print).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi