• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

算術多様体と代数解析的堆積の研究

研究課題

研究課題/領域番号 06640088
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 代数学
研究機関東京工芸大学

研究代表者

前原 和寿  東京工芸大学, 工学部, 助教授 (10103160)

研究分担者 植野 義明  東京工芸大学, 工学部, 講師 (60184959)
中根 静男  東京工芸大学, 工学部, 助教授 (50172359)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1994年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード代数的堆積 / 代数多様体 / クンマー被覆 / 消滅定理 / 代数的対数堆積 / 高次元多様体 / 非藤木多様体 / ホッヂ加群 / ディオファントス問題 / ホッジ理論 / 双有理幾何学 / 飯高プログラム / ヴェーュ予想 / 算術多様体 / 解析多様体 / 双有理分類 18FA06:消滅定理
研究概要

複素幾何のときエルミート計量付き直線束の曲率、正標数の代数多様体のフロベニウス射の融合した役割りをする川又・クンマー被覆を代数的堆積として構成した。分数係数のペクトル束の消滅定理等を得た。消滅定理を対数極をもつ消滅定理に拡張する一般的方法を確立した。セールのウェーユ予想のケーラー類似の論文の仮定となる因子を代数的堆積としてのクンマー被覆上に構成した。しかし、ケーラー多様体の理論を利用しているのでさらに代数解析的な理論の再構成を準備中である。複素多様体の豊富因子の自己交点数が1より大きいとき、標準因子に豊富因子を次元より多く加えたできた因子は、超平面切断因子となり、次元だけ加えた因子は、固定点なしになるという藤田予想を証明した。クンマー被覆と自己同型群の作用の不変部分を考慮して帰納法による。藤田により自己交点数が1のとき次元だけ加えたときと次元より1大きく加えたときに反例が見つかっている。複素多様体上のエノ-・フィーベク型消滅定理の拡張によって因子の線形同値を数値的同値に拡張できることが分かった。与えられた因子の数値的飯高次元をその因子に数値的同値な因子の最大飯高次元と定義する。この次元についても飯高・フィーベク予想を提案できる。川又の錐定理の類似として対数的飯高・フィーベク予想を仮定すると数値的な錐定理が言える。さらに、ザリスキ分解の定理も出てくる。対数概型を対数的潤滑射により代数的対数堆積を定義した。これにより極小模型を考察する道具を提供した。正標数の代数多様体上の対数極分数係数の消滅定理と非藤木多様体上の消滅定理を得た。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] K.Matsuda and K.Maehara: "Fujita Conjecture and Numerical equivalence" Academic Report T.I.P.17. 9-16 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Maehara: "Algebraic Champs and Kummer Coverings" Academic Report T.I.P.18. 1-9 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Maehara: "Algebraic stacks of positive characteristcs" Academic Report T.I.P.19. 15-22 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nakane: "Bifurcation along Arcs in Antiholomorbhic Pynamics" Science Bulletin of Josai Uni.Special lssue. 89-97 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nakane: "ある種のBaker領域について" Academic Report T.I.P.19. 23-30 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nakane and Dienk Schleicher: "Tricornの非弧状連結性について" 数理解析研究所講究録. 959. 73-83 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 訳著J-P.Serre著,(植野義昭訳): "株式会社トッパン" ガロア理論特論, 148 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Matsuda and K.Maehara: "Fujita Conjecture and Numerical Equivalence" Acad.Rep.Eng.Tokyo Inst.Polytech.Vol.17. 9-6 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Maehara: "Algebraic Champs and Kummer Coverings" Acad.Rep.Eng.Tokyo Inst.Polytech.Vol.18. 1-9 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Maehara: "Algebraic Stacks of Positive characteristics" Acad.Rep.Eng.Tokyo Inst.Polytech.Vol.19. 15-22 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nakane: "Bifurcation along Arcs in Antiholomorphic Dynamics" Science Bulletin of Josai Uni.Special Issue. 89-97 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nakane and D.Schleicher: "Non arcwise connectivity of Tricom" R.I.M.S.Kyoto Uni.Vol.959. 73-83 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nakane: "A certain Baker domain" Acad.Rep.Eng.Tokyo Inst.Polytech.Vol.19. 23-30 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakane: "Attainment of external rays of Mandelbrot sets, R.I.M.S." (to appear). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.-P.Serre (Translator into Japanese by Y.Ueno): Topics in Galois Theory. Toppan Co., 148 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Matsuda and K.Maehara: "Fujita Conjecture and Numerical Equivalence" Acad.Rep.Fac.Eng.Tokyo Inst.Polytech.Vol.17. 9-16 (1994)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Maehara: "Algebraic Champs and Kummer Coverings" Acad.Rep.Fac.Eng.Tokyo Inst.Polytech.Vol.18. 1-9 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Maehara: "Algebraic Stacks of Positive Characteristics" Acad.Rep.Fac.Eng.Tokyo Inst.Polytech.Vol.19. 15-22 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] S.Nakane and D.Schleicher: "Non-local Connectivity of the Tricorn and Multi corns" Proc.Int.Conf.on Dynamical Sytems and Chaes. 1. 200-203 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] S.Nakane: "Bifurcation along Arcs in Antiholomorphic Dynamics" Science Bulletin of Josai University. Special Issue. 89-97 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 中根静男,Dierla Schleicher: "Tricornの非弧状連結性について" 数理解析研究所講究録. 959. 73-83 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhisa Maehara: "Algebraic Champs and Kummer coverings" Acad. Rep. Tokyo Inst. of Polytech.18. 1-9 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Katsumi Matsuda and Kuzuhisa Maehara: "Fujita Conjecture and Numerical Egnivalence" Acad. Rep. Tokyo Inst. of Polytech.17. 9-16 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Shizuo Nakane Dierk Schleicher: "Non-local Connectivity of the Tricorn and Multicorns" Proc. International Conference of Dynamical Systems and Chaos. 1. 200-203 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Shizuo Nakane: "Formation of Shochs for Nonlinear Partial Differeutial Egncetions" Proc. 4th International Colloguium on Differential Egs.199-203 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Shizuo Nakane: "Numerical Experiments on the Tnicorn" Acad. Rep, Fac. Eng, Tkyo Inst Polytech. 18. 10-16 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 植野義明訳 J.-P. Serve著: "ガロア理論特論" 株式会社トッパン, 149 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Katsumi Matsuda and Kazuhisa Maehara: "Fujita Conjecture and Numerical Equivalence" The Academic Reports The Faculty of Engineering Tokyo Institute of Polytechnics. Vol.17. 9-16 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Shizuo Nakane: "Formation of Shocks for Nonlinear Portial Differential Eqs" Proc.4th International Colloquium on Differential Eqs. 199-203 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Shizuo Nakane and Dierk Schleicher: "Non local Connectivity of the Tricorn and Multicorns" Proc.International Conference of Dynamical Systems and Chaos. 発表予定. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 植野 義明: "GMATテスト問題における初等数学の英語表現" 数学教育学会研究紀要. 発表予定. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] J.-P.Serre著 植野義明訳: "ガロア理論特論(Topics in Galois Theory)" 株式会社トッパン, 149 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi