• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

組み紐群の新しい不変量とアダムス型スペクトラルシーケンスの計算

研究課題

研究課題/領域番号 06640186
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 幾何学
研究機関広島県立大学

研究代表者

疋田 端穂  広島県立大学, 経営学部, 助教授 (80156570)

研究分担者 井上 昌昭  弓削商船高等専門学校, 一般科目, 助教授 (50168465)
研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1994年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードスペクトル列 / 組み紐群
研究概要

1.Johnson-Wislon spectrumとBrown-Peterson spectrumに基ずくAdams spectral sequencesを比較する事により、それらのE_2項の間に成り立つ完全系列を発見した。さらにE(n)localization map π_*(X)→π_*(L_nX)が単射や全射になる条件お見出し、Chromatic Convergence Theorem π_*(X)=limπ_*(L_nX)を無限spectrumに拡張した。
2.主要設備として購入したワークステーションを使用して、Mahowald spectral sequenceの微分を実験的に計算した。その結果から、Adams spectral sequenceの微分を計算するための公式を発見した。x=Σ_A^<υA>【cross product】t(A)+I^<t+1>【cross product】(BP_*BP)^Sに対し、d_3[x]=[Σ__<A^^-^3>Σ^^<n-1>__<l=1>f_l(A^^-^3)(v^<A^^-^3>)/(v^2_l)【cross product】t_<l-1>t(A^^-^3)【cross product】t(A^^-^2)【cross product】t(A^^-)【cross product】t(A)+θ]この公式をGreek letter elementsなどの具体的な元に適用することが、今後の研究予定である。
3.2の公式の証明から、組み紐群B_tからZ/(p)への写像φ_q:B_t→Z/(p)で、 φ_q(στ)=φ_q(τ)+(-q)^<|τ|>φ_q(σ) を満たすものを発見した。これは組み紐の新しい不変量である。この写像を絡み目の理論に応用する事が今後の研究予定である。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Mizoho Hikida: "An exact sequence related to Adams-Nouikou E_2-terms of a cofibering" Journal of the Mathematical Society of Japan. 46. 645-661 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi