• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中性子星コアにおける核子超流動

研究課題

研究課題/領域番号 06640366
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関岩手大学

研究代表者

高塚 龍之  岩手大学, 人文社会科学部, 教授 (50043427)

研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1996年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1995年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード中性子星 / 冷却機構 / 超流体 / π凝縮相 / K凝縮相 / 多陽子混在相 / π擬縮相 / K擬縮相 / 核子超流動 / K中間子凝縮相 / π中間子凝縮相 / ギャップ方程式 / K中間子凝縮 / π中間子凝縮
研究概要

中性子星表面温度観測の最近の進展は,(1)標準的冷却機構(修正URCA過程)よりもずっと速い冷却機構,と同時に,(2)速すぎる冷却を押さえるための核子系超流体,の双方が必要との情報をもたらしている。速い冷却機構としては,π凝縮相,K凝縮相,多陽子混在相,等の「新物質相」での冷却過程(順に,pion,kaon,direct URCA,coolingと略称)が候補に挙げられてきた。本研究では(1)(2)の両立問題はこれら候補のうちどれが本当かを選別しうる道になるとの観点を強調しつつ,中性子星コアで発現しうる新物質相下の核子系超流動の可否を系統的に研究してきた。
(1)K凝縮相と(2)多陽子混在相:これら2つの新物質相は多量の陽子を含み,陽子も^3P_2型対相関が可能という特徴をもつ。しかし,これらの相では核子有効質量が小さくなることが主因となって,中性子,陽子とも超流体は望めないことが知られた。従って,kaon coolingやDirect URCA coolingは速い冷却機構の候補からはずされることになる。
(3)荷電π(π^c)凝縮相:核子系がnとpの重ね合わせからなる準粒子ηで記述されるため,準粒子の対相関を扱いうるようBCS理論を拡張した。η間の対相互作用は,n-nの^3P_2成分が弱まるが,一方,n-p間の^3P_2成分が付加され,正味は通常のπ凝縮の無い場合と変わらない。結果として3ρ_0(ρ_0は通常核密度)あたりまで超流体の存在は可能である。
(4)中性π(π^0)凝縮相:核子系がスピン秩序を伴った層状構造(ALS構造)をとるため,対相関は2次元的になり,核物質における低次元超流動という新しい課題となる。ALS状態に適合した対相関の理論を定式化し,更に,SU(4)クォークモデルを用いてアイソバ-Δ(1232)の混在効果を含みうる形式へと発展させた。Δ効果により超流体存在域は少なくとも4ρ_0まで拡がることが見出された。
以上(1)〜(4)から速い冷却機構としてはpion coolingが最も有望といえる。π^0π^c共存相での検討は今後の課題であるが(3),(4)はその重要なステップとなる。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] T.Takatsuka: "Nucleon Superfluidity in Kaon-Condenstd Neutron Stars" Progress of Theoretical Physics. 94. 457-461 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Takatsuka: "Nucleon Superfluidity in Neutron Star Core with Kaon Condensate" "Weak and Electromagnetic Interaction in Nuclei" (World Scientitic). 625-628 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Takatsuka: "Nucleon Superfluidity in Neutron Star Core with Diret URCA Cooling" Progress of Theoretical Physics. 97. 345-350 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Takatsuka: "Effects of Charged-pion Condensation on Neutron ^3P_2 Superfluidity" Progress of Theoretical Physics. 97. 263-281 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Takatsuka and R.Tamagaki: "Nucleon Superfluidity in Kaon-Condensed Neutron Stars" Prog.Theor.Phys.94. 457-461 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Takatsuka and R.Tamagaki: "Nucleon Superfluidity in Neutron Star Core with Kaon Condensate "Weak and Electromagnetic Interaction in Nuclei"" World Scientific, 1995 (ed.H.Ejiri, T.Kishimoto and T.Sato). 625-628

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Takatsuka and R.Tamagaki: "Nucleon Superfluidity in Neutron Star Core with Direct URCA Cooling" Prog.Theor.Phys.97. No.2. 345-350 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Takatsuka and R.Tamagaki: "Effects of Charged-pion Condensation on Neutron ^3P_2 Superfluidity" Prog.Theor.Phys.97. No.2. 263-281 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Takatsuka and R.Tamagaki: "Quasi-neutron ^3P_2 Superfluidity under pi^0 Condensation with DELTA Isobar" Prog.Theor.Phys.(Submitted). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Takatsuka: "Nucleon Superfluidity in Neutron Star Core with Diret URCA Cooling" Progress of Theoretical Physics. 97・2. 345-350 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Takatsuka: "Effects of Charged-pion Condensation on Neutron on ^3P_2 Superfluidity" Progress of Theoretical Physics. 97・2. 263-281 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Takatsuka: "Nucleon Superfluidity in Kaon-Condensed Nentron Stars" Progress of Theoretical Physics.94. 457-461 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Takatsuka: "Hot Neutron Stars at Birth : a Realistic Treatment" Elementary Process in Dense Plasmas (Addison Wesley). 17-24 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Takatsuka: "Hot versus Cold Neutron Stars" Nuclear Physics. A588. 365c-370c (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Takatsuka: "Nucleon Superfluidity in Neutron Star Core with Kaon Condensate" Weak and Eletromagnetic Interactions in Nuclei (World Scientific). 625-628 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S.Nishizaki: "Properties of Hot Asymmetric Nuclear Matter" Progress of Theoretical Physics. 92. 93-109 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Takatsuka: "Particnlar Properties of Dense Supcrnova Matter" Progress of Theoretical Physics. 92. 779-802 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Takatsuka: "Composition and Equation of State of Dense Supernova Matter" International Symposium on“Physics of Unstable Nuclei"Abstract and Contributed Papers. C-71- (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] S.Nishizaki: "Properties of Hot and Neutron-Rich Nuclear Matter" International Symposium on“Physics of Unstable Nuclei"Abstract and Contributed Papers. C-72- (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi