研究概要 |
弱い相互作用により引き起こされる種々の反応は,SU(2)×U(1)ゲージ群に基礎を置く電弱標準理論で見事なまでに記述されており,この理論の修正や拡張を要求するような信頼出来るデータは,これまでのところ全く見つかっていないと言うことは周知の事実である.しかしながら,理論的な観点からは,この標準理論が「最終理論」であることは考え難いことも度々指摘されているところである.輻射補正は,この標準理論を越える新しい物理を探るための重要かつ有効な窓口の一つである.それは,実際の実験室ではエネルギー的に生成が不可能な重い粒子も,量子効果として観測可能な量の中に現われうるからである.一方,NLCやLHCといった計画中の加速器においては,直接新しい粒子や現象が観測されることも期待されている.本研究においては,研究課題を広い意味でとらえ,純粋なループ効果としての輻射補正だけでなく,その結果生まれるであろう非標準的な相互作用の研究も対象とした.また,研究を行う舞台も(比較的)低エネルギーのB,Dハドロンの崩壊から将来期待されるNLCでのトップクォーク対生成までと広く設定した.特筆すべき成果としては,電弱輻射補正の構造に関する解析結果が挙げられる.そこでは電弱輻射補正について,単に補正項全体の検証だけでなく,その構造に関してもかなり詳しい情報が得られ,特にこの理論の大きな特徴であるフェルミ粒子の質量生成機構(フェルミ粒子質量に比例する湯川結合定数を用いてのピッグス機構)を最新のデータは強く支持していることが明らかとなった.これは標準理論を越える種々の模型に対する非常に強い制限となる.
|