• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中性子反射法による人工格子の表面・界面の乱れに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06640463
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 固体物性Ⅱ(磁性・金属・低温)
研究機関東北大学

研究代表者

武田 全康  東北大学, 理学研究科, 助手 (70222099)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1995年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1994年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード中性子 / 反射率 / 非光学 / 表面 / 界面 / 乱れの度合 / neutron / reflectivity / off specular / surface / interface / roughness
研究概要

中性子反射法を使った界面の乱れを定量的に評価する手法の確立を目指して、高エネルギー物理学研究所、ブ-スター利用施設に設置されている偏極冷中性子散乱装置、TOPと、日本原子力研究所、東海研究所に設置されている3軸型中性子散乱装置、TOPAN、という2台の分光器を使って、界面の乱れを制御した数種類の試料の偏極中性子反射率測定と、非光学散漫散乱の測定を行った。実験に用いた試料は、Fe/CrとCo/Cu金属人工格子で、これら物質は、巨大磁気抵抗効果を示す物質として知られており、この効果は界面の状態に密接な関係があると考えられている。Fe/Crでは、表面の粗さの異なる基盤上に成膜させることによって、Co/Cuでは、CoとCuの界面においてCoとCuの混合層を作ることによって、界面の状態を変化させた。
これらの試料では、界面の違いによる、明瞭な磁気抵抗測定変化率の差が観測されることを確認したが、中性子反射率の測定においても反射率プロファイルに明瞭な違いが観測された。一方で、測定データから定量的な界面の乱れの情報を得るための解析プログラムの開発も行った。現在のところ界面の乱れが小さな試料に関しては、満足すべき結果が得られているが、界面の乱れが大きな試料に対しての計算は、実験を再現することができていない。これは、本来、原子配列の乱れを扱うモデルを、その乱れよって発生する磁気的な乱れを単純に当てはめることに限界があるためであると考えられるので、今後も引き続き、適切なモデルを構築していく必要がある。しかし、実験的には、この方法が、界面の磁気的な乱れを測定するのに、非常に有効であることを実証できたと考えている。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] M.Takeda 他: "Interfacial roughness and the giant magnetoresistance effect" Physica B. 213&214. 248-250 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takeda 他: "Polarizing Neutron Guide of a V-shape-mirror" J.Phys.Soc.Jpn.65(印刷中). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Itoh and M.Takeda: "Polarizing Beam Splitter Device at a Pulsed Neutron Source" J.Phys.Soc.Jpn.65(印刷中). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takeda 他: "Polarizing Neutron Reflectivity Measurments of Co/Cu" KENS Report. XI(印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takeda 他: "Polarizing Neutron Guide for Pulsed Neutron Sources" KENS Report. XI(印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takeda, Y.Endoh, A.Kamijo and J.Mizuki: "Reflectivity Measurements on Fe/Cr Multilayrs with Different Interfacial Roughness" KENS REPORT. X. 180-181 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takeda, Y.Endoh, A.Kamijo and J.Mizuki: "Interfacial Roughness and the Giant Magnetoresistance Effect of Fe/Cr Multilayrs" Physica. B213 & 214. 248-250 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takeda, K.Kurahashi, Y.Endoh and S.Itoh: "Polarizing Neutron Guide of a V-Shaped Mirror with Cold Pulsed Neutrons"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 武田全康: "Interfacial roughness and the giant magnetoresistance effect of Fe/Cr multilayers" Physica B. 213&214. 248-250 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 武田全康: "Polarizing Neutron Guicle of a V-Shape-mirror with Pulsed Cold Noutrons" JPSJ. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 武田全康: "Reflectivity measurments on Fe/Cr multilayers with different interfacial roughness" (印刷中). 1995.

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2020-05-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi