• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

共鳴トンネル過程における非平衡ゆらぎとクーロン相関

研究課題

研究課題/領域番号 06640511
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物性一般(含基礎論)
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

川村 清  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (00011619)

研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1996年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1995年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードトンネル効果 / 量子ドット / 電流電圧特性 / フリデ-ル和則 / クーロン相関 / 近藤効果 / フリーデル総和則 / 帯電効果 / 一電子トンネル効果 / 雑音 / クーロンブロッケイド / クーロン相互作用 / ホール抵抗
研究概要

本研究計画は,いわゆる量子ドットの電流電圧特性を量子ドット中の電子状態の性質を調べながら説明することである。
われわれの成果の第一は,ホール抵抗の実験結果を種々の形のホール素子に対して説明することに成功したことである。成功の鍵は,磁場中電子のグリーン関数の計算法を考案し,任意の境界の形状に対して、磁場中電子のシュレディンガー方程式を解けるようになったところにある。
われわれは,新しい機能をもつ素子を提案した。これは量子ドットを2個並べておき,一方に電流を流すともう一方に電圧に逆らって電流が流れるというデバイスで,一種のポンプの機能をもつ。
われわれは,新しい近藤効果のおきる可能性を見いだした。量子ドットの近藤効果は,近藤レゾナンスが線形コンダクタンスに与える影響については知られていたが,われわれは非線型コンダクタンスの電圧依存性が特異になるというまったく新しい理論的に見つけた。
さらにわれわれは,フリデ-ル和則の拡張に関して独自の理論を構築し,量子井戸の電流電圧特性の履歴現象の存在を説明することに成功した。
また,クーロン相関によって量子井戸の電流の量子力学的揺らぎについてのわれわれの独自の理論を完成させた。
最後に,これからの量子ドットの研究の趨勢は量子ドットを組み合わせた系の物理学であるということを予想し,量子ドット二量体の研究を始め,位置電子模型の範囲ではあるが,電流電圧特性と二量体電子状態の関係を調べた。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Katsuki Amemiya: "Anolysis of the Holl Effect in Terms of Magneto-Focusing" Journol of Physical Society of Japan. 64・2. 595-604 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumiko Yamaguchi: "Sudden Drop of Dissipation in Field-Coupled Quantum Dot Transistors" Japanese Journal of Applied Physics. 34-2・1B. L105-L108 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumiko Yamaguchi: "The Kondo Effect to Nonlinear Transport through a Quantum Dot" Journal of Magnetism and Magnetic Materials. 140-144. 1207-1208 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomosuke Aono: "Electron Transport through Double Quantum Dots" Quantum Coherence and Decoherence. 155-158 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayuki Mizuno: "Studies of Charging Effects on Resonaint Tunneling Diodes" Journal of Physical Society of Japan. 65・8. 2594-2601 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumiko Yamaguchi: "Suppression of Current Noise due to the Coulomb Correlation" Proceedings of NPMS′95. 116-118 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Amemiya and K.Kawamura: "Analysis of the Hall effect in terms of magnetic-forcusing." Journal of Physical Society of Japan. vol.64 no.2. 595-604 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Yamaguchi, K.Kawamura and A.Huebler: "Sudden drop of dissipation in field-coupled quantum dot transistors." Japanese Journal of Applied Physics. vol.34 Part2 No.1B. L105-L108 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Yamaguchi, M.Yamaga and K.Kawamura: "The Kondo effect to nonlinear transport through a quantum dot." Journal of Magnetism and Magnetic Materials. vols.140-144. 1207-1208 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Aono and K.Kawamura: "Electron Transport through Double Quantum Dots." Quantum Coherence and Decoherence (Elsevier). 155-158 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Mizuno, M.Eto and K.Kawamura: "Studies of Charging Effects on Resonant Tunneling Diodes." Journal of Physical Society of Japan. vol.65 No.8. 2594-2601 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Yamaguchi and K.Kawamura: "Suppression of Current Noise due to the coulomb Correlation" Proceeding of NPMS '95. 116-118 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江藤幹雄: "Theory of Optical Absorption in a Small Spherical Shell" Surface Reuiews and Letters. 3・1. 151-155 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 川村清: "Absorption Spectrum of Metal-Coated Particles" Surface Reuiews and Letters. 3・1. 137-141 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 水野孝行: "Studies of Charging Effects on Resonant Tumelins Diodes in Terms of Extended Friedel Sum Rule" Journal of Physical Society of Japan. 65・8. 2594-2601 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 江藤幹雄,川村清: "Quantum Size Effect on Optical Absorption in Small Spherical Shell" Physical Review B. 51. 10119-10126 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 雨宮克樹,川村清: "Analysis of the Hall Effect in Terms of Magneto-Focusing in Quantum Dots" Journal of Physical Society of Japan. 64. 1245-1250 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 山口文子,山賀正人,川村清: "The Kondo Effect to Nonlinear Transport through a Quantum Dot" Journal of Magnetism and Magnetic Materials. 140-144. 1207-1208 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 青野友祐,川村清,山口文子,水野孝行: "Electron Transport Through Resonating Quantum Dots." Proceedings of the 5th International Symposium on Quatum Mechanics in the Light of New Technology. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 山口文子,川村清: "Energy Recovery in Field-Coupled Quantum Dot Resistors" Proceedings of the 5th International Symposium on Quatum Mechanics in the Light of New Technology. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Fumiko Yamaguchi: "Sudden Drop of Dissipation in Field-Coupled Quantum Dot Resisters" Japanese Journal of Applied Physics. 34. L105-L108 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Katsuki Amemiya: "Analysis of the Hall Effect in Terms of Magneto-focusing in Quatum Dots" Journal of Physical Society of Japan. 64,4月号. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Masato Yamaga: "In fluences of Internal Fields of Fast Modulation to the Kondo Effect21GC03:Journal of Physical Society of Japan" 64. 595-604 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi