• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

GPS/水準による中部日本南部のジオイド高と重力を用いた地下構造の研究

研究課題

研究課題/領域番号 06640543
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 固体地球物理学
研究機関静岡大学

研究代表者

里村 幹夫  静岡大学, 理学部, 教授 (50126778)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1995年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1994年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードジオイド / 重力 / GPS / 中部日本南部 / 地下構造 / 富士山 / アイソスタシ- / 赤石山脈 / 岩石密度
研究概要

ジオイドの形、つまり地球の形を求めることは、測地学の基本であり、従来の測地測量成果と、最新の宇宙技術を利用した測量データを結びつけるためにも、必要なものである。最近のGPS測量の技術の進歩により、楕円体高の測定と水準測量で求まっている標高を比較することにより、ジオイド高を精密に決定することが可能になってきた。
中部日本南部地域では、丹沢や伊豆を乗せたフィリピン海プレートがユーラシアプレートと衝突することより、富士山などの火山や赤石山脈などの構造山脈が形成されたと考えられている。この地域の地下構造の研究は、重力測量や地震波探査などによりなされてきた。今回は、それらにジオイド高のデータも加え、南部フォッサマグナを中心とした中部日本南部の地下構造の研究を行う。
中部山岳地帯でGPS観測を実施し、ジオイド高の精密測定を実施したところ、静岡から赤石山脈に向かい、重力データから求められているジオイド高とは1m以上の系統的なずれがみられることが分かった。
また、重力データから、伊豆半島の北西側には、密度の大きいスラブの潜り込みは無いことが分かった。さらに、赤石山脈の地下のモホ面は、地震波探査から期待される構造よりも深い可能性を指摘した。
富士山は、従来、重力異常(ブ-ゲ-異常)に乱れがないことから、アイソスタシ-の根はないものとされていた。しかし、我々の計算によると、もし富士山にアイソスタシ-の根があるとしても、その重力効果は非常に小さく、ほとんどブ-ゲ-異常に影響を与えない。そこで、富士山地域で重力測定を新たに実施し、アイソスタシ-異常を求めた。その結果、富士山地域にブ-ゲ-異常にもアイソスタシ-異常にも乱れは見られず、富士山のアイソスタシ-の根の有無にかかわらず、この地域の重力異常の説明ができることが分かった。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 鈴木洋・里村幹夫・益永雅博: "GPS/Leveling法による赤石山脈周辺のジオイド高の決定" 静岡大学地球科学研究報告. No.21. 29-36 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 里村幹夫: "東海地方の重力異常" 月刊地球. 号外No.11. 62-68 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka,T and Satomura,M.: "Reconsideration on the isostasy of Mt,Fuji" Journal of the Geodetic Society of Japan. 41. 251-262 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Suzuki, M.Satomura and M.Masunaga: "Determination of geoidal heights by comparing orthometric heights with ellipsoidal heights obtained by GPS in the Akaishi mountains area, central Japan" Geoscience Reports, Shizuoka University. N0.21. 29-36 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Satomura: "Gravity anomalies in the Tokai District" The Earth Monthly, Special Issue. No.11. 62-68 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tanaka and M.Satomura: "Reconsideration on the isostasy of Mt.Fuji" Journal of the Geodetic Society of Japan. Vol.41, No.3. 251-262 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 里村幹夫: "東海地方の重力異常" 月刊地球. 号外No11. 62-68 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka,T.and Satomura,M.: "Reconsideration on the isostasy of Mt.Fuji" Journal of the Geodetic Society of Japan. 41. 251-262 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木洋,里村幹夫,益永雅博: "GPS/Leveling法による赤石山脈周辺のジオイド高の決定" 静岡大学地球科学研究報告. 21. 29-36 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi