研究課題/領域番号 |
06640560
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
気象・海洋物理・陸水学
|
研究機関 | 和歌山大学 |
研究代表者 |
伊藤 久徳 和歌山大学, 教育学部, 助教授 (80112100)
|
研究分担者 |
木本 昌秀 東京大学, 気候システム研究センター, 助教授 (30262166)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 低周波変動 / 天候レジーム / ブロッキング / 低周波振動 / カオス的遍歴 / 分岐 |
研究概要 |
これまでに、現実的な地形を持つ準地衡風モデルを用い、カオス的遍歴といわれるものが天候レジームの力学的根拠になりうること、また個々のレジームにはそのもとのトーラスの長周期振動を反映した振動が存在し、これが低周波振動の根拠になるうることを示してきた。今年度に行ったことは、これらをより現実的にすること、およびもう一種類の低周波変動の根拠を明らかにしたことである。 パラメータをもう少し不安定側にずらすことによって、レジームのうちひとつの領域(以下、Xという)がますます大くきなり、残りの領域は小さく、かつ見えにくくなる。このときXではパターンは大きく変化することになり、Xがひとつの天候レジームを示すとは言えなくなる。領域が広がるという性質は、もともとアトラクターXが位相空間の比較的「平坦な」場所に存在していることから生じたものである。一方、他の領域は狭く、パターンはほぼ一定している。これらが現実大気の天候レジームと対応していると考えられる。またXでは低周波振動の振幅はかなり大きくなっている。これもうまく現実の低周波振動を説明できると考えられる。 EOF1や2では低周波変動が卓越しており、テレコネクション・パターンに対応していると考えられる。この根拠は以下の通りである。まずEOF1のパターンは時間平均を基本場にして線形化したときの線形方程式の第1固有関数のパターンとほぼ一致している。しかもその固有値はたいへん小さい。言い換えると、強制に対して強く応答し、かつその時間変化は小さいということである。このようなモデルの幾何学的構造により、EOF1はEOF1になりえたということである。このことは平均場の周辺で位相構造が「平坦」であることによって保証される。これもそのような必然性のあることが明らかにされた。
|