• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北上山地の白亜紀火成活動における海嶺沈み込みの影響

研究課題

研究課題/領域番号 06640574
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地質学
研究機関岩手大学

研究代表者

土谷 信高  岩手大学, 教育学部, 助教授 (50192646)

研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1996年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1995年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1994年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード海嶺沈み込み / 北上山地 / 白亜紀火成活動 / スラブメルディング / 岩石化学 / スラブメルティング / アダカイト
研究概要

海嶺沈み込みは,沈みこみ帯の温度構造に対して重大な影響を及ぼすと考えられるにもかかわらず,そこで生じるマグマの化学組成への影響はほとんど解明されていない.また,海嶺沈み込みに伴う沈み込んだ海洋地殻の部分溶融は,太古代における初期大陸地殻の生成機構として重要なものとされ,国内外の多くの研究者の注目を集めている.北上山地の白亜紀火成岩類は,上部地殻物質の影響をほとんど受けずに固結し,なおかつ海嶺沈み込みの影響を保存している貴重な地質体である.したがって,北上山地の白亜紀火成活動の研究は、沈みこみ帯における海嶺沈み込みの影響の解明のみならず,地球史における大陸地殻の生成機構の研究にも大きな貢献をもたらすことが期待される.以上の様な背景から,本基盤研究では,北上山地の白亜紀火成活動の岩石化学的性質とその時間変化を調査し,沈みこみ帯火成活動における海嶺沈み込みの影響を解明することを目的として3年間の研究を行った.その中で最も重要と考えられるのは以下の3点である.
1.大陸地殻の形成機構の鍵を握ると考えられているアダカイト質花崗岩類は,北部北上帯だけでなく,南部北上帯〜阿武隅帯北東縁まで連続して分布し,"アダカイト前線"を構成している.
2.前期白亜紀深成岩類・火山岩類よりも前に活動したと思われる岩脈類には,海洋島型アルカリ玄武岩や"バハアイト"に類似したSrに富む安山岩などの,海嶺沈み込みに関連すると考えられる岩石が含まれる.
3.古第三紀の浄土ヶ浜流紋岩類は,アダカイトに類似した岩石化学的性質を有するため,古第三紀の東北日本における海嶺沈み込み現象の解明に重要な意味を持つ.

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 蟹澤聡史: "北上山地,IV帯の深成岩類を貫くアルカリに富む岩脈類." 岩鉱. 89・5. 189-202 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土谷信高: "東北日本白亜紀火成活動と海嶺沈み込み." 「月刊地球」. 16・8. 490-494 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuchiya,N.: "Early Cretaceous Sr-rich silicic magmatism by slab melting in the Kitakami Mountains, Northeast Japan." J. Geophys. Res.99・B11. 22,205-22,220 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土谷信高: "Rh 管球を用いた蛍光X線分析法による岩石試料中の主成分および微量成分の定量分析." 岩手大学教育学部研究年報. 55・1. 89-110 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyashita,S.: "Petrology of the Okushiri ridge basalts in the Japan Sea Basin : arc-and plume-type magma series." Mem. Geol. Soc. Japan. 44. 1-21 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土谷信高: "北上山地姫神深成岩類におけるK_2O含有量の多様性とその成因." 岩手大学教育学部研究年報. 56・1. 83-112 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanisawa, S.et al.: "Alkaline rich dyke rocks in Zone IV plutons of the Kitakami Mountais" J.Mineral.Petrol.Econ.Geol.89-5. 189-202 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuchiya, N.: "Early Cretaceous magmatism related to ridge subduction in Northeast Japan." Cikyu (Earth Monthly). 16-8. 490-494 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuchiya, N.and Kanisawa, S.: "Early Cretaceous Sr-rich silicic magmatism by slab melting in the Kitakami Mountains, Northeast Japan." J.Geophys.Res.99-B11. 22205-22220 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuchiya, N.and Hasenaka, T.: "Major and trace element analyzes of rock samples by X-ray fluorescence spectrometry using Rh anode tube." Ann.Rep.Facul.Education, Iwate Univ.55-1. 89-110 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyashita, S.et al.: "Petrology of the Okushiri ridge basalts in the Japan Sea Basin : are-and plume-type magma series." Mem.Geol.Soc.Japan. 44. 1-21 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuchiya, N.and Segawa, N.: "Petrogenesis of the Himekami plutonic rocks and their variation in K_2O content, Kitakami Mountains, Japan." Ann.Rep.Facul.Education, Iwate Univ.56-1. 83-112 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 蟹澤聰史: "北上山地,IV帯の深成岩類を貫くアルカリに富む岩脈類" 岩鉱. 89・5. 189-202 (1994)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 土谷信高: "東北日本白亜紀火成活動と海嶺沈み込み" 「月刊地球」. 16・8. 490-494 (1994)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuchiya,N.: "Early Cretaceous Sr-rich silicic magmatism by slab melting in the Kitakami Mountains,Northeast Japan." J.Geophys.Res.99・B11. 22,205-22,220 (1994)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 土谷信高: "Rh管球を用いた蛍光X線分析法による岩石試料中の主成分および微量成分の定量分析." 岩手大学教育学部研究年報. 55・1. 89-110 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Miyashita,S.: "Petrology of the Okushiri ridge basalts in the Japan Sea Basin:arc-and plume-type magma series." Mem.Geol.Soc.Japan. 44. 1-21 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 土谷信高: "北上山地姫神深成岩類におけるK_2O含有量の多様性とその成因." 岩手大学教育学部研究年報. 56・1. 83-112 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 土谷 信高: "Rh管球を用いた蛍光X線分析法による岩石試料中の主成分および微量成分の定量分析" 岩手大学教育学部研究年報. 55. 89-110 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Miyashita,S.: "Petrology of the Okushiri ridge basalts in the Japan Sea Basin : arc- and plume-type magma series." Mem.Geol.Soc.Japan.44. 1-21 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi