• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

白亜系赤色岩のキャラクタリゼーション-東アジアと九州の比較堆積学-

研究課題

研究課題/領域番号 06640587
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地質学
研究機関九州大学

研究代表者

三木 孝  九州大学, 理学部, 助手 (50037272)

研究分担者 中牟田 義博  九州大学, 理学部, 助手 (80128058)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1996年度: 100千円 (直接経費: 100千円)
1995年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1994年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード白亜系 / 赤色岩 / 堆積環境 / 古気候 / 化学組成
研究概要

赤色を呈する地層は世界各地において認められ、これまでにも堆積学的、地球化学的に数多くの研究が行われてきた.特に乾燥砂漠気候、高温多湿気候などの古気候と、陸域河川での酸化環境などの堆積環境との成因的関連性が注目されている.しかしその赤色化過程には未だに明確にされていない点も多い.本研究では九州とその周辺地域に分布する白亜系赤色岩の堆積学的、地球化学的キャラクタリゼーションを基に、その地質学的性質と成因を明らかにした.また研究代表者が所有する香港、タイなど東アジア各地の白亜系赤色岩試料についても同様の検討を行い、その特徴を明らかにすると共に、文献調査によってその地質学的背景を考察した.九州各地域に分布する赤色岩は化石・岩相上の証拠から陸成ないし汽水成とみなされる地層中に含まれ、色彩境界は層理面と平行で赤色化は基本的には堆積成と考えられる.また赤色岩・非赤色岩は共に深成岩、変成岩などからの砕屑物の供給を受けており、赤色を呈するか否かは基質部を充填する微粒の赤鉄鉱の有無によることが明らかになった.赤鉄鉱の生成には後背地の基盤岩からの鉄分の供給と、有機物に乏しい地表ないしその近くの酸化的堆積環境が重要な役割を果たしたものと推定される.東アジア、特に中国とインドシナの白亜系赤色岩の生成に大きな役割を果たしたと考えられる蒸発乾燥気候は九州の赤色岩形成には重要な影響は及ぼさなかったものと推定される.このことは九州とアジア諸地域の白亜紀における地質環境の差異を示すものである.今回の研究成果を基に、九州中・北部に数多く見られる装飾古墳の壁画顔料についても予察的に地質学的、考古学的考察を行った.

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 三木孝: "装飾古墳の赤色・緑色顔料に関する地質学的一考察" 九州考古学. 70. 44-49 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miki,T.: "Comparison of ancient and present environments by means of glauconite" Proc.Intern.Symp.Geology & Environment. 343-350 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miki,T.: "Variegated sequences in Kyushu,Japan and their paleoenvironmental and archaeological significances." Proc.4th Intern.Conf.Evol.East Asian Env.244-250 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Miki: "A geological study of red and green pigments found on the decorated chamber walls of mounded tombs (in Japanese)." J.Archaeo.Soc.Kyushu. 70. 44-49 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Miki: "Comparison of ancient and present environments by means glauconite." Proc.Intern.Symp.Geol.Environ.343-350 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Miki: "Variegated sequences in Kyushu, Japan and their paleoenvironmental and archaeological significances." Proc.4th Intern.conf.Evol.East Asian Env.244-250 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miki,T.: "Comparison of ancient and present environments by means of glauconite" Proc.Intern.Symp.Geology & Environment. 343-350 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Miki,T.: "Variegated sequences in Kyushu,Japan and their paleoenvironmental and archaeological significances" Proc.4th Intern.Conf.Evol.East Asian Env.244-250 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 三木 孝: "装飾古墳の赤色・緑色顔料に関する地質学的一考察" 九州考古学. 70. 44-49 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 中牟田 義博: "プロファイルフィッティング法によるX線粉末データの精密解析" ゼオライト. 11. 171-179 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi