研究課題/領域番号 |
06640591
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
地質学
|
研究機関 | 国立極地研究所 |
研究代表者 |
白石 和行 国立極地研究所, 研究系, 教授 (90132711)
|
研究分担者 |
加々美 寛雄 岡山大学, 地球科学研究センター, 助教授 (20108179)
本吉 洋一 国立極地研究所, 研究系, 助教授 (90211606)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1995年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | 東南極 / 地球年代学 / 変成作用 / イオンマイクロプローブ / SHRIMP / ゴンドワナ / パンアフリカン / 原生代 |
研究概要 |
東南極リュツォ・ホルム岩体を中心として、その東方にあるレイナ-岩体やナピア岩体、西方に分布するやまと・ベルジカ岩体、セール・ロンダーネ山地の変成作用、火成作用の性質や年代に注目して比較し、それらの岩体が形成した時代と生成の場を考察するため、極力多くの年代値と化学分析値を産み出すことが重要であると考え、いくつかのサブテーマを設定した.そのうち重要な結果をあげる.(1)レイナ-岩体の泥質及び深成岩起源変成岩のSHRIMP年代とRb-Sr、Sm-Nd系の鉱物年代の比較から、レイナ-岩体のなかに約5億年を示す地域があることがわかった.またこの地域の岩石学的研究から、温度圧力経路がリュツォ・ホルム岩体とよく似ており、時計周りで、等温的な圧力降下を示す.したがって、従来レイナ-岩体とされてきた地域は熱史を異にする小岩体の集合体である.さらに、約8億年前にも熱的な事件があり、東南極やスリランカまで含めた広い範囲にその影響が認められることがわかった.(2)リュツオホルム岩体の代表的な深成岩起源変成岩のRb-Sr、Sm-Nd系でのアイソクロン年代から、深成岩岩体の固結年代求めた.さらにこれらの年代とSHRIMP年代との比較から、後者が必ずしも変成作用のピーク時を示さない例が得られ、ドライな岩石では、変成作用を受けても同位体比の再平衡が起こりにくいという実例を示した. このほか、南極以外のゴンドワナ地域との年代学的比較として、リュツォ・ホルム岩体と対比されるスリランカのハイランド岩体のRb-Sr,Sm-Nd年代とセールロンダーネ地域のマフィック岩脈の地球化学を報告した. これまでの南極各地での研究成果を総合して、ゴンドワナ大陸の形成問題を論じた.つまり、東南極大陸はカンブリア紀まで、ひとまとまりのブロックとしては存在していなかったこと、東西ゴンドワナの合体はその時点で完成したのであろうと考えている.
|