• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中生代Gryphaea属(二枚貝)の殻構造との適応的意義

研究課題

研究課題/領域番号 06640597
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 層位・古生物学
研究機関京都大学

研究代表者

鎮西 清高  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70011517)

研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1996年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1995年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード中生代化石 / カキ類 / 殻構造 / 靱帯 / 適応 / カキ(二枚貝) / 貝殻構造 / 適応戦略 / カキ / 中性代 / 軽量構造
研究概要

中生代のカキ類、Gryphaeaは、海底の泥上に生息し、その弯曲した全体形と比重の大きい殻によって軟らかい泥の上で姿勢を安定に保っている、とされてきた。比重が大きければ貝は泥に沈む。この研究は、Gryphaea類の殻構造を研究して、泥上に浮くための軽量構造を保持しているかどうかを確かめることが第一の目的である。
Gryphaea殻の多くは変質し、再結晶しているが、元の構造を残した試料も発見された。Gryphaeaの殻は短冊状で薄い方解石の結晶が密に積みあがった葉状構造(Foliated structure)の薄層からなる。これは薄板状で細長く伸長した結晶が互いに平行に集まってくる。殻は、葉状構造の単層が少しずつ結晶の伸長方向を異にして重なり、全体として交差葉状構造をつくる。これはHyotissaその他のカキに知られた構造である。今回の研究で判明した重要な点は、Gryphaea類には他のカキに普通に見られる軽量構造が見つかない点である。これらから見て、Gryphaeaはよく締まり、比重の大きい泥の上だけに生息していたと結論された。一般に泥上にすむカキは、殻内部に空隙の多いチョーク層あるいは蜂の巣構造の層があって、これによって殻の層比重を小さくして泥に浮いて生活している。エジプト産の白堊紀カキ類のRhuyncostreonなどにはチョーク層が、Ilymatogyraには空房が観察された。これらはGryphaeaとは違う適応戦略を採用している。
なお、固着性のカキ類の殻の開閉機能を受け持っている蝶番の靱帯構造と、遊泳性のホタテガイなどの二枚貝との靱帯構造の差異を調べた。遊泳性の二枚貝類では、中央部に有機物の繊維状構造からなる弾性の高い部分があり、これが両縁部の石灰化の進んだ部分に挟まれていることがわかった。繊維の配列方向は、いずれも圧縮に平行であるが、中央部では貝殻の軸に平行であるのに対し、縁部では直交している。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] CHINZEI, K.: "Adaptive significance of the lightweight shell structure in soft bottom oysters." Neues Jahrbuch Geol. Palaont, Abh.,. 195. 217-227 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鎮西清高ほか: "鮮新統池子層のシロウリガイ類群集の種組成、産状とタフォノミー" 日本古生物学会「化石」. 61. 55-58 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ZAKHERA, M.ほか: "Morphology and shell microstructure of Cenomanian oyster from Egypt." Abstract of Annual Meeting, Palaeont. Soc. Japan. 85- (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] CHINZEI,K.: "Adaptive significance of the lightweight shell structure in soft bottom oysters" Neues Jahrbuch Geol.Palaeont.Abh.195. 217-227 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] CHINZEI,K.et al.: "Calyptogena association from the Pliocene Ikego Formation, species composition, and taphonomy" The Fossils, Pal.Soc.Japan. no.61. 55-58 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ZAKHERA,M., et al.: "Morphology and shell microstructure of Cenomanian oyster from Egypt." Abstr.Ann Meeting, Pal.Soc.Jpn, .85 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zakhera,他: "Morphology and shell microstructure of Cenomanian pyster from Egypt" 日本古生物学会1997年年会講演予稿集. 85- (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Chinzei, K.: "Adaptive significance of the lightweight shall structure in saft bottom oysters" Neues Jahrbuch, Geol. u. Palaont, Abh.,. 190. 217-227 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 鎮西清高: "先カンブリア時代の「進化の袋小路」" ざ・さいくる. 59号. 14-17 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Chinzei,K.: "Adaptive significance of the lightweight shell structure in soft bottom oysters." Neues Jahrbach.Geol.Palaout.,Abh.190. 217-227 (1955)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi