• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

本邦古生代〜中生代初期小型有孔虫類の研究総括

研究課題

研究課題/領域番号 06640598
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 層位・古生物学
研究機関広島大学

研究代表者

沖村 雄二  広島大学, 理学部, 教授 (60033825)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード古生代 / 中生代初期 / 小型有孔虫 / 中生代
研究概要

この研究総括の最大目的のひとつは、古生代〜中生代初期の小型有孔虫類のもつ生層位学的および古生物地理学的解析上の研究価値の重要性について、わが国の研究レベルをアメリカやロシアのそれに少しでも近づけることにあった。少なくとも研究代表者が30年にわたってこれまで収集・収録してきた資・試料の散逸を避けるため、これからの研究の基礎となるデータベースをつくる第一段階としての総括を試みたものである。
研究過程と研究結果の要点は次のようにまとめることができる。1)わが国における、古生代〜中生代初期の小型有孔虫類を扱っている論文のすべてについて、その年代、地域、記載種か未記載か、顕微鏡写真が付されているかを整理したbibliogaraphの完成;2)報告されている属・種のすべてについて、可能な限り原記載標本あるいは模式地標本によって鑑定に問題がないことを確認(その所属を訂正すべき種を指示)し、古生代と三畳紀にわけてアルファベット順および分類単位別に整理、3)2)をさらに産出の年代および記載されている論文および頁を付してリストを完成;4)その結果、わが国からは古生代で59属・222種、三畳紀からは25属・37種というかなり多くの種が報告されていることが明らかになった;5)さらに産出年代について細分してみると、シルル紀に1種・石炭紀前期に98種・石炭紀中〜後期に46種・ペルム紀前期に33種・ペルム紀後期に35種・三畳紀中期に7属10種および三畳紀後期に22属30種の報告がなされ;6)テチス海要素種を含む群集とゴンドワナ要素種を含む群集とが区別され、とくにペルム紀にその対立が明確であることが明らかになった;7)この他、Endothyroids,Archaediscids,Bradyinids,Tetrataxids,Palaeotextulariids,Colaniellidsなどの指準種を特定することで、小型有孔虫類に関する年代決定および古生物地理学に関するのデータベースが近い将来完成する可能性が指摘できよう。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] 沖村雄二: "本邦古生代〜中生代初期小型有孔虫類の研究総括" 日本古生物学会1996年年会講演予稿集. 1. 74 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沖村雄二: "Endothyra-Plectogegra問題-Endothyridaeuについて" 日本古生物学会1995年会講演予稿集. 1. 44 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沖村雄二 他2名: "石灰泥の成周とくに生物骨格の離解と微生物によるさく孔作用の重要性" 地質学雑誌. 101. 848-856 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松田博貴・沖村雄二 他: "地球環境と炭酸塩堆積物" 地質学雑誌. 101. XXXV-XXXVIII (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沖村雄二(漆原和子 編): "カルストーその環境とひとびとのかかわり" 大明堂(東京)(発表予定), (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OKIMURA,Y.: "Pleozoic-Early Mesozoic Smaller Foraminifera from Japan (in Japanese)" 1996 Ann.Meet.Paleont.Soc.Japan. 1. 74 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OKIMURA,Y.: "Endothyra-Plectogyra problem-on the Endothyriidae (in Japanese)" 1995 Ann.Meet.Paleont.Soc.Japan. 1. 44 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OKIMURA,Y., A.FUJISAWA,AND A.KANO: "The origin of lime mud, with special notes on the signicicance of maceration of organic skelton and boring by endolithic micro-organisms (in Japanese)" Jour.Geol.Soc.Japan. 101,11. 848-856 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MATSUDA,H., Y.OKIMURA et al.: "Earth's environ-ments and carbonate sediments (in Japanese)" Jour.Geol.Soc.Japan. 101,11. xxxv-xxxviii (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OKIMURA,Y.: "Sedimentary rocks of organi origin, with spoecial reference to the reading of envronmental change recorded with limestones (in Japanese)" Earth Science-Monthly. 17. 557-564

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUJISAWA,A., AND OKIMURA,Y.: "Microstructure of ooids and its origin (in Japanese)" Earth Science-Monthly. 17. 564-568

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KIDA,S., S,SAKAI,A.KANO,Y.OKIMURA,S.HONDA AND K.JIJU: "Cement generation and diagenetic history of the upper Ordovician Cliefden Cave Limestone Group of New south Wales, Australia" Jour.Sci.Hiroshima Univ., Ser.c. 10. 367-378 (1955)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YANO,T., K.MORIYAMA,Y.OKIMURA,AND K.SETO: "Sedimentation on a rocky coast and sea level change-Sedimentary environment of the Miocene Namigata formation, Okayama prefecture, Japan (in Japanese)" Earth Science (Chikyu kagaku). 49,2. 125-142 (1955)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YANO,T., K.MORIYAMA,K.SETO,AND Y.OKIMURA: "A condenced section of non-tropical limestone-sedimentary environment of thelimestone in the Miocene Namigata formation, Okayama prefecture, Japan (in Japanese)" Earth Science (Chikyu kagaku). 49,1. 17-31 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沖村雄二: "本邦古生代〜中生代初期小型有孔虫類の研究総括" 日本古生物学会1996年年会講演予稿集. 1. 74 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 沖村雄二: "Endothegra-Plectogyoa問題-Endothyriidaeについて" 日本古生物学会1995年年会講演予稿集. 1. 44 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 沖村雄二他2名: "石灰泥の成固,特に生物骨格の離解と微生物による穿孔作用の変要性" 地質学雑誌. 101. 848-856 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 松田博貴・沖村雄二他: "地球環境と炭酸塩堆積物" 地質学雑誌. 101. XXXV-XXXVIII (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 沖村雄二: "生物学岩,とくに石灰岩に記録された環境の変要を読む" 月刊-地球. 17. 557-564 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 藤沢昭子・沖村雄二: "オ-イドの微細構造とその成因" 月刊-地球. 17. 564-568 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 添原和子編: "カルストーその環境とひとびと(大明堂,東京)" カルストーその環境とひとびと編集委員会(印刷中), (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 森山和道・沖村雄二 他: "不整合面に残された古地形-岡山県南西部に分布する中新統波形層の層序-" 地球科学. 48. 453-466 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 矢野孝雄・沖村雄二 他: "吉備高原と"山砂利問題"" 地球科学. 48. xx-xxx (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 森山和道・沖村雄二 他: "不整合面に残された海食地形の形成過程-中新統波形層の基底不整合-" 地球科学. 48. 509-520 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 矢野孝雄・沖村雄二 他: "コンデンスセクションとして残された非熱帯性石灰岩-波形層の堆積環境-" 地球科学. 49. 17-31 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 沖村 雄二: "Endothyra-Plectogyra問題-Endothyrinaeについて" 日本古生物学会講演予稿集. 44- (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi