• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

表層部の堆積物に残された渦鞭毛藻化石からみた閉鎖系海域の生物海洋汚染に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06640600
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 層位・古生物学
研究機関長崎大学

研究代表者

松岡 數充  長崎大学, 教養部, 教授 (00047416)

研究分担者 竹村 恵二  京都大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (00201608)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード渦鞭毛藻 / シスト / 閉鎖系海域 / 大村湾 / 長崎湾 / 生物海洋汚染 / 赤潮 / 環境変遷
研究概要

この研究では多数の赤潮原因種を含む渦鞭毛藻が形成する休眠性接合子を水質環境指標として捉え,その群集変化から過去の富栄養化の過程を推定しようとする.
上記の目的を遂行するため大村湾と長崎湾から不撹乱の柱状試料を採取し,層相の観察から堆積物の連続性を確認し,さらに^<210>Pb測定によって平均堆積速度を明らかにすることから堆積物の年代を推定した.またパリノモルフ分析によって堆積物から渦鞭毛藻シスト化石を抽出した.
大村湾における過去およそ100年間では渦鞭毛藻シスト群集は上部で赤潮原因種であるPheopolykrikos hartmanniiがやや増加する以外は著しい変化は認められない.この湾では約20年前からはやや富栄養化していることが知られているが,それと渦鞭毛藻シスト群集の変化が水質環境の変化,とくに富栄養化に関連しているか否かの判断を下すことができなかった.
長崎湾南部の調査結果では地形変化(1968年の香焼水道の封鎖)と時を同じくして,渦鞭毛藻シスト群集の優占群が独立栄養種群(Spiniferites + Lingulodinium)から従属栄養種群(Brigantedinium + diplopsalids)へ変化することが明らかになり,それが富栄養化を伴う水質の変化で明瞭に説明することができた.
以上のような調査結果に基づくと,渦鞭毛藻シフトの従属栄養種群(Congruentid group)と独立栄養種群(Gonyaulacoid group)の相対的な変化は水質環境の変化,とくに富栄養化の経過を推察する指標になりうるといえる.しかしそのような群集変化がどの様な栄養塩濃度で生じるのか,定量的な関係を明らかにするまでに至っていない.今後の重要な研究課題の一つである.

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 松岡數充・竹内照文: "野外観察結果に基づくAlexandrium catenella(whechon et kofoid)Baleehの栄養細胞,運動性接合子の生産量" 化石. No.59. 32-46 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松岡數充・福代康夫: "渦鞭毛藻-Gymnoclimium類-接合子の役割と残存性" 月刊海洋. 27. 613-618 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松岡數充: "赤潮形成時における植物性プランクトンの細胞容積と細胞密度の関係" 長崎大学教養部創立30周年記念論文集. 301-307 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuoka, K.& Takeuchi, T.: "Productivity of vegetation cells, planozygotes and resting cysts of dinoflagellate Alexandrium catenella (Whedon et Kofoid) Balech based on the field observation" Fossils. no.59. 32-46 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuoka, K.& Fukuyo, Y.: "Role and preservation of zygotes of gymnodinioid dinoflagellates" Monthly Kaiyo. 27. 613-618 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Relationship between a cell volum and a cell density in red tide causative phytoplankton" Bull.Fac.Liberal arts, Nagasaki Univ.Nat.Sci.35. 301-307 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松岡數充: "野外観察結果に基づくAlexandrium catenella (Whedon et Kofoid) Balechの栄養細胞,運動性接合子と休眠性接合子の生産量" 化石. 59(号). 32-46 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 松岡數充: "渦鞭毛藻-Gymnodinium類-接合子の役割と残存性" 月刊海洋. 27. 613-618 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 松岡數充 竹村恵二: "渦鞭毛藻シスト群集に記録された閉鎖系内湾域での過去100年間の環境返還" 日本古生物学会1995年年会講演予稿集. 106- (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi