• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中性・酸性火山岩の希土類元素パターンの不規則変化の原因

研究課題

研究課題/領域番号 06640608
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 岩石・鉱物・鉱床学
研究機関東北大学

研究代表者

藤巻 宏和  東北大学, 理学研究科, 教授 (90133933)

研究分担者 大場 司  東北大学, 大学院・理学研究科, 助手 (10272014)
長谷中 利昭  東北大学, 大学院・理学研究科, 助手 (50202429)
石川 賢一  東北大学, 大学院・理学研究科, 助手 (20158744)
吉田 武義  東北大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (80004505)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1996年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1995年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1994年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード希土類元素 / 規画化パターン / 中性岩 / 酸性岩 / 高マグネシウム岩 / 結晶分化作用 / 珪長質岩 / 平行移動 / セリウム異常 / 希土類元素パターン / Eu負異常 / 混成作用
研究概要

本課題研究の最終年度である本年度は、伊豆、小笠原・丹沢地域一帯の火山岩希土類元素を正確に定量分析し、存在度パターンを得て、相互の関係の検討を行った。その結果、丹沢地域のソレアイト系列の火山岩には軽希土類元素が著しく乏しいもの、それほどは乏しくないものの2種類があること、またカルクアルカリ系列は軽希土類元素に富むものがあることが明らかとなった。また丹沢深成岩類は島弧のソレアイトそのものであり、珪長質岩はそれらの部分溶融物であることも明らかとなった。伊豆地域のこれらの研究により、同じ様な希土類元素濃度をもつマントル物質から、異なる希土類元素パターンをもつマグマを生成することは非常に困難であること、その分化物が全く異なるパターンを持つのは、出発物質となったマグマの希土類元素パターンが明瞭に異なっていたからであるということを示した。また結晶分化作用によってパターンを少しずつ変化させることは可能であるが、調査地域で観察されたような違いは作れないこともモデル上で証明した。丹沢地域にある高マグネシウム岩類は、近辺に出現するカルクアルカリ岩の希土類元素パターンとほぼ同じであるが、小笠原地域に出現する高マグネシウム岩は、V字形を持つ全く独特な希土類元素パターンを持ちユーロピウム又はガドリニウムがもっとも低くなる。高マグネシウム岩のグループの中では結晶分化作用に従って、パターンが平行を保ったまま変わるが、同一の島で異なる時期に出現するデイサイトは軽希土類元素に著しく富み、マントル物質が短期間に大きく変化してしまったことを示している。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 本間寿・藤巻宏和: "日高変成帯南部のはんれいノ-ライトの地球化学" 地球惑星科学関連学会1996年合同大会予稿集. 183 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長谷中利昭他5名: "メキシコ火山帯における非島弧的特徴を持つ火山岩の分布と年代" 地球惑星科学関連学会1996年合同大会予稿集. 188 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimaki.H: "Petrology of an impact-melted Yamato 791088 Hchondhte" Artarctic Meteorite. 21. 35-37 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Honma & H.Fujimaki: "Geochemistry of gabbro norite, southern Hidaka metamorphic belt, Hpkkaidi, Japan" Jounal of Geologocal Society of Japan, Special Publication. 55(in press). 29-49 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Honma & H.Fujimaki: "Rb-Sr mineral isochron of granodiorite in the southern Hidaka metamorphic belt, Hokkaido, Japan" Journal of Mineraogy, Petrology, and Economic Geology. 92(in press). 418-506 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Fujimaki: "Petrology of an impact-melted Yamato-791088 H chondrite." Antarctic Meteorite. 21. 35-37 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本間寿・藤巻宏和: "日高変成帯南部のはんれいノ-ライトの地球化学" 地球惑星科学関連学会1996年合同大会予稿集. 183- (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷中利昭他5名: "メキシコ火山帯における非島弧的特徴を持つ火山帯の分布と年代" 地球惑星科学関連学会1996年合同大会予稿集. 188- (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Fujimaki. H: "Petrology ofan impact-melted Yamato 791088 H chondhte" Antarctic Meteorite. 21. 35-37 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 本間寿・藤巻宏和: "北海道日高火成岩群の地球代学的研究" 日本岩石鉱物床学会誌. 91(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 藤巻宏和: "炭酸塩に記録された地球の大事件と次のステップ" 地球. 16. 436-439 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi