• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鉱物の化学組成異常構造と同位体比異常構造とが1対1に対応した花崗岩成因論

研究課題

研究課題/領域番号 06640618
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 岩石・鉱物・鉱床学
研究機関鳴門教育大学

研究代表者

村田 守  鳴門教育大学, 学校教育学部, 助教授 (80239532)

研究分担者 小澤 大成  鳴門教育大学, 学校教育学部, 助手 (60253241)
西村 宏  鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授 (30029722)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1994年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードSIMS / 花崗岩 / 電気石 / ホウ素同位体 / ホウ素同位体比
研究概要

1.二次イオン質量分析計(SIMS)による鉱物の同位体比マッピングの作成とそれを岩石学に適用することを本邦で初めて実現した。さらなる進展を図るため、総研A“SIMS岩石学"および一般研究A“SIMSによる鉱物の同位体比マッピング"を申請中である。
2.ホウ素同位体比が正確に分析でき、大陸地殻の形成を解明できる電気石の化学組成から、これがマグマから直接結晶化した初生鉱物か、マグマの固結後に結晶化した二次鉱物かの区別する方法を確立した。
3.電気石の鉱物内でのホウ素同位体比の変化を明らかにした。
4.従来のSIMSのホウ素同位体比分析(Chauss idon and Jambon,1994等)は、共存するFeの影響を受け、正確な同位体比を求めることができなかった。二次イオンの発生について理論的な解明が未だできていないので、これを理論的に補正することはできない。そこで、測定方法を工夫することで、共存元素の影響を受けずに、正確に分析できる方法を確立することができた。
5.電気石の鉱物内での同位体比と化学組成の変化マップを作成し、両者の異常構造を1対1に対応させることで、精密な花崗岩成因論を論ずることができるようになった。その結果、現在入手できる花崗岩の化学組成は起源物質の違いを反映しており、花崗岩質マグマが上昇・冷却の途中で、周囲の岩石をとり込み、その化学的性質を変化させることは、ほとんどないが、あったとしても本質的でないことを明らかにすることができた。
6.岩石の化学組成を明らかにするために、蛍光X線分析法による、より正確な分析手法の開発に成功した。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] 山田 康治郎,河野 久征,村田 守: "低希釈率ガラスビ-ド法による岩石の主成分と微量成分分析" X線分析の進歩. 25. 33-44 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高山 眞一,小澤 大成,村田 守: "ホウ素同位体岩石学" 鳴門教育大学研究紀要(自然科学編). 10. 19-48 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村田 守,高橋 修,高山 眞一,小澤 大成,西村 宏: "鳴門教育大学製SIMSを用いたin situ grain by grain同位体比測定による花崗岩岩石学" 鳴門教育大学研究紀要(自然科学編). 10. 49-57 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西村 宏,貴志 久美子,小澤 大成,村田 守: "隕石中のリチウム同位体比" 質量分析. 44. 1-11 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村田 守,高山 眞一,植田 千秋,小澤 大成,西村 宏: "電気石のホウ素同位体比累帯構造からみた花崗岩成因論" 岩鉱. 91(印刷中). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村田 守,高山 眞一,高橋 修,小澤 大成: "西南日本外帯花崗岩質岩中の電気石の化学組成" 鳴門教育大学研究紀要(自然科学編). 11(印刷中). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishimura, H.et al.: "Development of SIMS instrument for precise isotope analysis of light elements to solve problems on granite petrology." Secondary Ion Mass Spectrometry. 9. 270-273 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishina, T.et al.: "Preparation of certified standard reference material series for X-ray fluorescence analysis of refractories." Taikabutsu Overseas. 14-3. 1-9 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, Y.et al.: "A low dilution fusion method for major and trace element analysis of geological samples." Adv.in X-ray Chem.Anal.Jpn.26. 33-44 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayama, S.et al.: "Boron isotopic petrology" Res.Bull.Nat.Sci., Naruto Univ.of Education. 10. 19-48 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata, M.et al.: "Granite petrology using the method of in situ grain by grain isotopic composition with SIMS developed by Naruto University of Education." Res.Bull.Nat.Sci., Naruto Univ.of Education. 10. 49-57 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishimura, H.et al.: "Lithium isotope ratios in meteorites." J.Mass.Spectrom.Soc.Jpn.44. 1-11 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata, M.et al.: "Granite petrogenesis using SIMS study of boron isotope zoning in tourmaline" J.Min.Petr.Econ.Geol.91 (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ozawa, H.et al.: "Geology of the Kurosegawa serpentine melange in the Obira district, central Kyushu." Res.Bull.Nat.Sci., Natuto Univ.of Education. 11 (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata, M.et al.: "Chemical Compositions of tourmaline from granitic rocks, southeastern Outer-zone, Japan." Res.Bull.Nat.Sci., Naruto Univ.of Education. 11 (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata, M.: "XRF analysis for refractories--- is the JIS method recognized as an accurate analytical method by ISO---" Taikabutsu. 48. 102-111 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田康治郎,河野久征,村田 守: "低希釈率ガラススピンド法による岩石の主成文と微量成分分析" X線分析の進歩. 25. 33-44 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 高山眞一,小澤大成,村田 守: "ホウ素同位体岩石学" 鳴門教育大学研究紀要(自然化学編). 10. 19-48 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 村田 守,高橋修,高山真一,小澤大成,西村 宏: "鳴門教育大学製SIMSを用いたin sita grain by gian同位体判定による花崗岩石学" 鳴門教育大学研究紀要(自然科学編). 10. 49-57 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 西村 宏,貴志久美子,小澤大成,村田 守: "隕石中のリチウム同位体化" 質量分析. 44. 1-11 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 村田 守,高山真一,植田千秋,小澤大成,西村 宏,: "電気石のホウ素同位体比累帯構造からみた花崗岩成因論" 岩鉱. 91(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 村田 守,高山眞一,高橋修,小澤大成: "西南日本外帯花崗岩貸岩中の電気石の化学組成" 鳴門教育大学研究紀要(自然科学編). 11(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Nishimura,H.,Uyeda,C.and Murata,M.: "Development of SIMS instrument for precise isotope analysis of light elements to solve problems on granite petrology" Seconolary Ion Mass Spectrometry(John Wiley). 9. 270-273 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 高山眞一,小澤大成,村田守: "ホウ素同位体比岩石学" 鳴門教育大学研究紀要. 10. 19-48 (1955)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 村田 守,高橋 修,高山眞一,小澤大成,西村 宏: "鳴門教育大学製SIMSを用いたin situ grdin by grsin同位体比測定による花崗岩岩石学" 鳴門教育大学研究紀要. 10. 49-57 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi