• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ボリレンを架橋配位子とする金属クラスター錯体の合成と反応性

研究課題

研究課題/領域番号 06640716
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 無機化学
研究機関東京大学

研究代表者

下井 守  東京大学, 教養学部, 教授 (30092240)

研究分担者 河野 泰朗  東京大学, 教養学部, 助手 (10262099)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1994年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードボリレン / ボラン / ボリル / 金属錯体 / 金属クラスター錯体 / ボリレン錯体 / ボリル錯体 / ボラン錯体
研究概要

〔CO_2(CO)_8〕とB_2H_4・2PMe_3とからホスフィンで安定化されたボリレン錯体〔Co_7(CO)_7(BHPMe_3)〕が合成された.これは初めてのボリレン架橋複核錯体である.これまで,BH_3・PMe_3やB_2H_4・2PMe_3のようなelectron preciseボランの配位はB-HやB-P結合を切らずにそのまま配位していたのに対して,この系ではB-H結合とB-B結合の切断を伴い,新しい反応形態であった.BH_3・PMe_3の存在下,シクロペンタジエニル基で電子豊富になったメチル錯体〔CpWMe(CO)_3〕ならびに〔CpFeMe(CO)_2〕を紫外照射することにより,メタンを発生し,ボリル錯体〔CpW(BH_2PMe_3)(CO)_3〕,〔CpFe(BH_2PMe_3)(CO)_2〕をそれぞれ発生することを見出した.これはBH結合の切断を伴う反応である.また,BH_3・P(CH_3)_2CH_2P(CH_3)_2・BH_3の存在下〔Cr(CO)_6〕の光反応により二つのボラン部位から脱水素が起こり,B-B結合をもつ5員環ジボランが生成し,これはM-H-Bを通して4座配位子として二つのクロム部位に配位した〔{Cr(CO)_4}_2(BH_2BH_2PMe_2CH_2PMe_2)〕錯体を生成することを見出し,結晶解析によりその構造を明らかにした.この錯体はジメタラテトラボラン誘導体として記述できるクラスターである.また〔Cp^*RuCl〕_4とBH_3,PMe_3との反応では強固なB-P結合の解裂を伴って塩素原子の移動が起こり,クロロトリヒドロボラートイオン〔BH_3Cl〕がルテニウムに配位した錯体が生成した.この錯体はB-Cl結合を有するので,複分解反応を利用て新たに金属核を取り込む可能性があり,ボリレンクラスター錯体の出発物質として期待される.

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] M. Shimoi: "Syntheses and Struvtures of Transition Metal Complexes of Lewis Base Adducts of Borane and Borylene" “Current Topics in the Chemistry of Boron ", ed. G. W. Kabalka, Royal Society of Chemistry. 293-296 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Watanabe: "Molecular Structure of a Maxed-Valence 1, 1'-Biruthenocene Derivative, Iodobiruthenocenium(II,IV) Tetrafluoroborate" Inorg. Chem.33. 2518-2521 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Kawano: "Functionalization of the μ-Silylene Lgandin Cp_2Fe_2(CO)_3(μ-SiH^tBu)" J. Am. Chem. Soc.116. 8575-8581 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Watanabe: "Molecular Structure of Iodo〔1,1〕ferrocenyl-ruthenocenophanium^+BF_4Salt" J. Organomet. Chem.496. 87-92 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Shimoi, K.Katoh, M.Uruichi, S.Nagai, and H.Ogino: "Syntheses and Structures of Transition Metal Complexes of Lewis Base Adducts of Borane and Borylene" "Current Topics in the Chemistry of Boron, " ed.G.W.Kabalka, Royal Society of Chemistry. 293-296 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Watanabe, I.Motoyama, M.Shimoi, and T.Iwamoto: "Molecular Structure of Mixed-Valence 1,1'-Biruthenocene Derivative, Iodobiruthenocenium (II,IV) Tetrafluoroborate" Inorg.Chem.33. 2518-2521 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kawano, H.Tobita, M.Shimoi, and H.Ogino: "Functionalization of the mu-Silylene Ligand in Cp_2Fe_2 (CO)_3 (mu-SiH^tBu) : Syntheses of m-halosilylene Complexes Cp_2Fe_2 (CO)_3 (mu-SiX^tBu) (X=Cl, Br, I) and Donor-Stabilized Cationic mu-Silylene Complexes [Cp_2Fe_2 (CO)_3 (mu-SiH^tBu・Base)] I (base=N-Methylimidazole, 4-(Dimethylamino) pyridine)" J.Am.Chem.Soc.116. 8575-8581 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Watanabe, I.Motoyama, T.Takayama, M.Shimoi and H.Sano: "Molecular Structure of Iodo [1.1] ferrocenylruthenoceno-phanium^+BF_4^-Salt" J.Organomet.Chem.496. 87-92 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Watanabe: "Molecular Structure of Iodo[1,1]ferrocenylruthenocenophanium^+BF_4^-Salt" J.Orgnomet.Chem.496. 87-92 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kawano: "Functionalization of the μ-Silylene Ligand in Cp_2Fe_2(CO)_3(μ-SiH^tBu)" J.Am.Chem.Soc.116. 8575-8581 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Shimoi: ""Current Topics in the Chemistry of Boron"G.W.Kobalka ed." The Royal Society of Chemistry, 406,(293-296) (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi