• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DNA塩基配列特異性を認識する含ペプチド複合金属錯体の分子設計

研究課題

研究課題/領域番号 06640733
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 無機化学
研究機関中央大学

研究代表者

千喜良 誠  中央大学, 理工学部, 教授 (70006328)

研究分担者 石塚 盛雄  中央大学, 理工学部, 教授 (50168241)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1995年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1994年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード特異的認識 / DNA塩基配列 / 含ペプチド金属錯体 / DNA-ファイバーESR / 2D-NMR / フェナントロリン / シッフ塩基 / 水溶性ポルフィリン / DNA / 塩基配列特異性 / ぺプチド複合錯体 / DNAファイバー / ESR / フェナントロリン錯体 / 大環状ポリアミン / ペプチド複合錯体 / シッフ塩基錯体
研究概要

まず,ペプチド複合金属錯体の基礎的な骨格となるアミノ酸金属錯体として銅(II)錯体をとりあげ,主としてDNAファイバーESRにより詳しく検討し,錯体配位平面の立体配向がアミノ酸残基の選択により制御出来ることを明らかにした。次に種々のペプチド銅(II)錯体について同様な解析を行うと共にDNA切断反応の塩基配列特異性をアクリルアミドゲル電気泳動により検討し,ヒスチジンを含むペプチド錯体が他のペプチド錯体と異なったサイトの認識をしていることを明らかにした。また水溶性ポルフイリンやシッフ塩基錯体についてDNAに対する結合構造や結合定数についてのこれまでの研究成果を論文としてまとめて発表した。さらにフェナントロリン-ペプチド複合体の中間体となる種々の2,9,-および5-X-phen (phen=1,10-フェナントロリン,X=CH_3,NO_2,Cl,NH_2,NHCOCH_2NH_2)の銅(II)錯体を合成しDNAファイバーESRによる解析と共に過酸化水素存在下におけるプラスミドDNAの切断反応解析を行った。切断活性は乱雑な配向の成分が多いほど,またNO_2やClなどの電子吸引性の置換を持つ場合に高くなることから,活性種はインターカレートしていない錯体で,第3および4配位座の配位水のpKaが活性に関与していると推定した。またフェナントロリン-ロイシン混合配位子白金(II)錯体と自己相補配列オリゴヌクレオチドとの結合構造を2D-NMRと分子動力学計算によって解析しこの錯体がDNA主溝側からAT塩基対間にインターカレートすることを明らかにした。以上の結果はICBIC-7(1995),環太平洋国際化学会議(1995),第45回錯体化学討論会(1995),および第70春季年会(1996)などにおいて発表した

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] 千喜良 誠: "DNA塩基配列特異性を認識するペプチド金属錯体の分子設計" 中央大学理工学研究所年報. 2. 43-46 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 千喜良 誠: "DNA塩基配列特異性を認識するペプチド金属錯体の分子設計" 中央大学理工学研究所年報. 3(印刷中). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 千喜良 誠: "塩基性アミノ酸銅(II)錯体とDNAとの相互作用における不斉の効果" 中央大学理工学研究所論文集. 2(印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] W.Harada: "How Amino Acid Control the Binding of Copper (II) Ion to DNA ; The Role of Hydroxyl Group of Serine and Threonine in Fixing the Orientation of the Complexes" J.Inorg.Biochem.64. 273-285 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Chikira: "How Amino Acid Control the Binding of Copper (II) Ions to DNA ; (II) Efect of Basic Amino Acid Residues and the Chilarity on the Orientation of the Complexes" J.Inorg.Biochem.(印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Chikira: "Electron Spin Resonance Study of the Binding Structures of Cationic Water-soluble Metlloporphyrins on HIghly Oriented Deoxyribonucleic Acid Fibres" J.Chem.Soc.,Dalton Transaction. 1325-1331 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Chikira: "Orientation of Copper (II) Complexes of 1,10-Phenanthroline and its Derivatives on DNA-fibers" Magnetic Resonance in Medicine. 6. 214-215 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sato: "Stereospecific Binding of Chemically Modified Salen-type Schiff-base complexes of Copper (II) with DNA [salen=bis (salicylidene) ethylenediamine]" J.Chem.Soc.,Chem.Commun.625-626 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tanaka: "Synthesis of New Cationic Schiff Base Complexes of Copper (II) and Their Selective Binding with DNA" Bull.chem.Soc.Jpn.(印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Chikira: "Design of peptide-containing chelate metal complexes for specific recognition of base sequences in DNA" Annual.Rep.Inst.Sci.Eng.Chuo Univ.2. 43-47 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Chikira: "Design of peptide-containing chelate metal complexes for specific recognition of base sequences in DNA" Annual.Rep.Inst.Sci.Eng.Chuo Univ.3 (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Chikira: "Effect of Chirality of Basic Amino Acid on the Interaction of the copper (II) complex with DNA" Bull.Rep.Inst.Sci.Eng.Chuo Univ.2, (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] W.Harada: "How Amino Acid Control the Binding of Copper (II) Ion to DNA ; (I)The Role of Hydroxvl Group of Serine and Threonine in Fixing the Orientation of the Complexes." J.Inorg.Biochem.64 (4). 273-285 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Chikira: "How Amino Acids Control the Binding of Copper (II) Ions to DNA (II) ; Effect of Basic Amino Acid Residues and the Chirality on the Orientation of the Complexes" J.Inorg.Biochem.(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Chikira: "Electron Spin Resonance Study of the Binding Structures of Cationic Water-soluble Metalloporphyrins on Highly Oriented Deoxyribonucleic Acid Fibers." J.Chem.Soc.Dalton Transaction. 1325-1331 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Chikira: "Orientations of Copper (II) Complexes of 1,10-Phenanthroline and its Derivatives on DNA-fibers." Magnetic Resonance in Medicine. 6. 214-215 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sato: "Stereospcific Binding of Chemically Modified Salen-type Schiff base Complexes of Copper (II) with DNA [salen=bis (salicylidene)-ethylenediamine]." J.Chem.Soc., Chem.Commun.625-626 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tanaka: "Synthesis of New Cationic Schiff Base Complexes of Copper (II) and Their Selective Binding with DNA." Bull.Chem.Soc.Jpn.(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Chikira,他7名: "Electron Spin Resonance Study of the Binding Structures of・・・・・" J.Chem.Soc.,Dalton Trans.1325-1331 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Chikira,他4名: "Orientation of Copper(II) Complexes of 1,10-Phenanthroline・・・・" Mag.Resonance in Medicine. 6. 214-215 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Chikira,他4名: "Binding Structure and Reaction of Amino Acid and Peptide・・・・" J.Inorg.Biochem.59. 170-170 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 千喜良誠・石塚盛雄: "DNA塩基配列特異性を認識するペプチド金属錯体の分子設計" 中央大学理工研究所年報. 2. 43-46 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] W.Harada,他5名: "How Amino Acid Control the Binding of Cu(II)ions to DNA・・・・" J.Inorg.Biochem.61(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sato,M.Chikira,Y.Fuji,A.Komatsu: "Stereospecific Binding of Chemically Modified Salen-type Schiff Base Compexes of Copper(II) with DNA [salen=bis(salicylidene)ethylene diamine]" J.Chem.Soc.,Chem.Commun.625-626 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Chikira,Y.Tomizawa,D.Fukia T.Sugizaki,M.Palaniandavar: "Orientations of Copper(II)complexes of 1,10-Phenunthroline" Mag.Resonance Med.6. 214-215 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Chikira,他7名: "ESR Stcly of Binding Structures of Cationic Water-soluble Metolls-porphyrins on the Highly Oriented DNA-fibres" J.Chem.Soc.,Dalton Transaction. (in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi