研究概要 |
励起分子と基底状態にある分子との分子間相互作用によって生成する励起錯体の化学的特性を明らかにし、新しい高選択的光化学反応を開発することを目的として研究を行い、以下の知見を得た。 1.分子内に電子受容性部分(A)と電子供与性部分(D,D')とを併せもつ化合物を各種合成し、その化学的および物理的特性を検討した。1,4-ジシアノナフタレン発色団と置換ベンゼン誘導体を連結した化合物群、A-D,A-D',D-A-D,は二分子励起錯体(エキシプレックス)および三分子励起錯体(トリプレックス)に由来する発光および寿命の測定からそれぞれの特性を明らかにした。また、1-ジアノナフタレン発色団と置換アルケンとを連結した化合物および1-シアノナフタレン発色団とフラン誘導体を連結した化合物の光反応によってそれぞれ(2+2)および(4+4)分子内環化付加体が効率よく生成することを明らかにした。一方、1-メトキシカルボニルナフタレン発色団と置換アルケンとを連結した化合物の光反応では、カルボニル基の水素引抜きおよびラジカルカップリング反応によって8員環のケトンが生成することを見いだした。 2.キラルな1,4-ジシアノナフタレン誘導体の蛍光は各種キラルな電子供与性化合物によって速やかに消光され、(+)体と(-)体の両エナンチオマーを用いると、その消光速度ならびに新たに生成するエキシプレックス発光の極大値に差異が認められた。また、このキラルな光増感剤を用いて芳香族アルケンへの分子内および分子間光極性付加反応を行うと、無極性溶媒中でエナンチオまたはジアステレオ選択的付加反応がおこることを明らかにした。
|