• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

界面活性分子集合体の高次構造と準安定な疎水性超微粒子の動的界面の分光学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06640754
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 機能・物性・材料
研究機関東京理科大学

研究代表者

阿部 正彦  東京理科大学, 理工学部, 助教授 (40089371)

研究分担者 酒井 秀樹  東京理科大学, 理工学部, 助手 (80277285)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1994年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードミセル / 分子集合体 / ミクロエマルション / ハイブリッド界面活性剤 / フルオロシリコンオリゴマー / 疎水性超微粒子 / 光散乱測定 / 差ラマン測定装置 / コロイド次元分子集合体 / ベシクル / 高感度高精度差ラマン測定装置 / 分光学 / 静的・動的光散乱測定
研究概要

(1)、両末端にフルオロアルキル基を有する新規カルボキシル基含有フルオロシリコンオリゴマーの溶存状態を検討したところ、分子の固液界面への配向が飽和に達する濃度より低い濃度で通常のミセルよりかなり大きい分子集合体を形成することが分かった。また。また、静的光散乱法を用いた解析により、分子集合体の形状は球形ではなく、円筒状であることが明らかとなった。更に、フルオロアルキル基やカルボキシル基などの鎖長が分子集合体の形状に及ぼす影響についても検討した。(2)、一分子内に炭化水素鎖と炭化フッ素鎖を有するハイブリッド界面活性剤の溶液物性を検討した。ハイブリッド活性剤が形成するミセルの会合状態、特に炭化水素鎖の配向状態は、活性剤濃度に依存して大きく変化することがラマン分光法などの測定により明らかとなった。また、この活性剤水溶液と油との間の界面張力は非常に小さく、ベンゼン等の油上に水滴を展開できることが分かった。更にこの活性ざいの濃厚水溶液のレオロジー特性について検討を行ったところ、溶液の粘性は10w/w%付近で極大値を与え、この濃度の溶液は高分子水溶液が有するような粘弾性挙動を示すことが分かった。(3)、ベンゼンなどの油を超音波などを用いて水中に強制的に分散させるとナノメータースケールの準安定な微小油滴が得られるが、このようにして得られる油滴の分散機構や物性について検討した。油的の粒径分布を動的光散乱法を用いて測定したところ、粒子径は一様な分布を持つのではなく、複数のピークを持つ離散的な分布となることが分かった。また超音波のかわりに高速回転ホモジナイザーを用いた場合にも、同様の微小油滴が得られることが分かった。得られた結果をもとに、油滴の分散と合一の機構について考察した。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 沢田英夫: "Synthesis and Surface Active Properties of Novel Fluoroalkylated Acrylic Acid Co-oligomers Containing Dimethylsilicone Segments." Journal of Japan Oil chemists' Society. 43. 1097-1101 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 好野則夫: "Syntheses of Hybrid Anionic surfactants Containing Fluorocarbon and Hydrocarbon Chains." Langmuir. 11. 466-469 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 好野則夫: "水・油・フッ素油を混ぜる乳化剤-ハイブリッド界面活性剤の合成-" 化学と工業. 48. 524-526 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沢田英夫: "Synthesis and Surfactant Properties of Fluoroalkylated Acrylic Acid Co-Oligomers Containing Dimethylsilicone Segments as Potential Inhibitors of HIV-1" Journal of Fluorine Chemistry. 75. 121-129 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo SAWADA: "Synthesis and Surface Active Properties of Novel Fluoroalkylated Acrylic Acid Co-oligomers Containing Dimethylsilicone Segments." Journal of Japan Oil Chemists' Society. 43. 1097-1101 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norio YOSHINO: "Syntheses of Hybrid Anionic Surfactants Containing Fluorocarbon and Hydrocarbon Chains" Langmuir. 11. 466-469 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo SAWADA: "Synthesis and Surfactant Properties of Fluoroalkylated Acrylic Acid Co-Oligomers Containing Dimethylsilicone Segments as Potential Inhibitors of HIV-1" Journal of Fluorine Chemistry. 75. 121-129 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沢田英夫: "Synthesis and Surface Active Properies of Novel Fluoroalky lated Acrylic Acid Co-oligomers Containing Dimethylsilicone Segments." Journal of Japan Oil Chemists′ Society. 43. 1097-1101 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 好野則夫: "Syntheses of Hybrid Anionic Surfactants Containing Fluorocarbon and Hydrocarbon Chains." Langmuir. 11. 466-469 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 好野則夫: "水・油・フッ素油を混ぜる乳化剤 -ハイブリッド界面活性剤の合成-" 化学と工業. 48. 524-526 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 沢田英夫: "Synthesis and Surfactant Properties of Fluoroalkylated Acrylic Acid Co-Oligomers Containing Dimethylsilicone Segments as Potential Inhibitors of HIV-1" Journal of Fluorine Chemistry. 75. 121-129 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi