研究概要 |
本研究では種々のルイス酸の電子移動触媒作用について系統的に検討を行ない、ルイス酸の電子移動触媒作用機構を一般的に明らかにした。 (1)ルイス酸存在下における基質の還元電位各種金属イオン(Li^+,Mg^<2+>,など)が存在するときの種々の基質の還元電位の変化を決定し、金属イオンと種々のラジカルアニオンとの相互作用について知見を得た。 (2)アクリダンダイマーから基質への電子移動反応におけるルイス酸の触媒作用アクリダンダイマーから種々の基質への電子移動反応における各種ルイス酸の触媒作用について系統的な速度論解析を行なった。特にフラビン類縁体および酸素が基質の場合、そのラジカルアニオンがマグネシウムイオンと1:2錯体を形成することにより電子移動反応の有効な触媒として機能することを見いだした。 (3)ルイス酸電子移動触媒を用いた炭素-炭素結合生成反応(1),(2)の結果を基に様々な炭素-炭素結合生成反応について検討を行った。特にマグネシウムイオンをルイス酸触媒として用いると、芳香族カルボニル化合物と錯体を形成することにより、その光励起状態の酸化活性が顕著に向上し、種々の有機金属化合物およびアルキルベンゼン類からマグネシウムイオン錯体の一重項励起状態への電子移動を経て、芳香族カルボニル化合物への1,2-付加反応が効率良く進行することを見いだした。レーザーフラッシュフォトリシスにより、錯体形成によるT-T吸収スペクトルの変化および蛍光寿命の変化についても測定を行い、錯体の励起状態について明確な知見を得た。また、マイケル付加反応においても適当なルイス酸を選択することにより従来の塩基性あるいは酸性条件下での反応とは異なり、中性に近い温和な条件において炭素-炭素結合生成反応を可能にした。
|