• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒドラの再生に関与する遺伝子の解析

研究課題

研究課題/領域番号 06640803
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 遺伝
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

藤沢 敏孝  国立遺伝学研究所, 固体遺伝研究系, 助教授 (60000262)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードヒドラ / 再生特異的遺伝子 / Differential Display-PCR / 形態形成因子 / ペプチド / mRNAのディファレンシャル ディスプレイ / 頭部再生特異的遺伝子
研究概要

ヒドラの再生に関与する遺伝子及び因子をそれぞれ異なった方法を用いて探索し分離した。
(1)再生に関与する遺伝子 ヒドラの再生は基本的に上皮細胞によって決められている。そこで、上皮細胞のみからなる上皮ヒドラの再生端からRNAを抽出し、Differential Display (DD)-PCR法(Liang & Pardee, 1992)を用い再生特異的に発現する又は発現を抑制される遺伝子を探索した。その結果、遅くとも再生3時間で強い発現を開始し、その後、暫減する遺伝子クローン(RD4)を得た。塩基配列から見ると未知の遺伝子である。転写産物は約0.7Kbで、再生端の上皮細胞及び幹細胞の系譜でも発現される。
(2)再生に関与する因子 遺伝子の探索とは別に、再生に影響を与えるヒドラのペプチドの検索を進めた。ヒドラの形態形成においてペプチドの可能性が高い小分子が形態形成因子として働いている状況証拠が蓄積している。ヒドラからペプチドを無作為に単離し、DD-PCRを用いてシグナル分子としての活性を持つものを選択し、構造決定及び化学合成した。合成ペプチドを用いて、再生に影響を与えるものをスクリーニングした結果、ごく最近、20個のアミノ酸からなるHyd-46が足部再生を促進する事を見だした。このペプチドをコードする遺伝子のクローニングをPCRを用いて進めており、目的の遺伝子がとれたと思われる。この線に沿った研究が今後、ヒドラ再生の分子機構を解明する上で効率よくかつ重要であると考えられる。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Wang, W.: "Isolation and charactrerization of a mini-collagen gene encoding a nematocyst capsule protein from a reef-building coral, Acropora donei." Gene. 152. 195-200 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hobmayer, B.: "Identification of a Hydra homologue of the β-catenin/placoglobin/armadillo gene famiily." Gene. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wang, W., Ohmori, M., Hayashibara, T., Shimoike, Hatta, M., Sugiyama, T.and Fujisawa, T.: "Isolation and characterization of a mini-collagen gene encoding a nematocyst capsule protein from a reef-building coral, Acropora donei." Gene. 152. 195-200 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hobmayr, B., Hatta, M., Fujisawa, T., Holstein, T., and Sugiyama, T.: "Identification of a Hydra homologue of the beta-catenin/placoglobin/armadillo gene family." Gene. (In press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wang,W.: "Isolation and charactrerization of a mini-collagen gene encoding a nematocyst capsule protein from a reef-building coral,Acropora donei." Gene. 152. 195-200 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hobmayer,B.: "Identification of a Hydra homologue of the β-catenin/placoglobin/armadillo gene famiily." Gene. (In press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi