• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

葉緑体包膜の電子伝達タンパク質

研究課題

研究課題/領域番号 06640853
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 植物生理
研究機関大阪府立大学

研究代表者

高橋 正昭  大阪府立大学, 農学部, 教授 (30027198)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1995年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1994年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード葉緑体 / 包膜 / 光リン酸化 / プラストキノン / シトクロムc / ホウレンソウ / 光合成 / 葉緑体包膜 / モノクローン抗体 / 電子伝達 / プロトンポンプ / リン脂質小胞 / pHシフト
研究概要

無傷葉緑体に光照射すると葉緑体外に添加したシトクロムcが還元されることを見出した。この反応は、葉緑体内で生成するO_2、H_2O_2、NAD(P)H等を介する溶液反応ではなく、包膜に局在する酸化還元成分によるシトクロムcの包膜を横切った電子伝達の結果である。還元型シトクロムcの包膜による酸化反応を利用して電子伝達性分をアッセイし、包膜にはキノン類に近いE^0をもつ分子がタンパク質に結合した構造をもち、オクチルグルコシドで解離する酸化還元成分が包膜の内外膜ともに局在する。
無傷葉緑体によるシトクロムc還元に対する電子伝達阻害剤の阻害様式は、プラストキノン部位から電子が包膜に渡されることを示した。包膜電子伝達を経由してシトクロムcに電子をリ-クさせると、炭酸固定反応が抑制され、酸素発生速度も低下した。チラコイド膜のPMS依存の循環的光リン酸化反応、および、フェリシアナイド依存の非循環的光リン酸化反応も単離した包膜を添加して包膜への電子伝達を並行させると阻害された。これらの反応の包膜電子伝達による抑制は、単に還元力がキノン部位から包膜電子伝達にリ-クした分だけ阻害されるのではないことは、包膜電子伝達を通って流される電子当量に比較して、酸素発生のシトクロムc添加によって落ち込む電子当量が数倍大きいことから示唆された。
葉緑体外のシトクロムcへのチラコイドから電子伝達は非生理的なものであるが、包膜の電子伝達よりシトクロムcへの電子のリ-クが光合成の炭酸固定や光リン酸化に影響することは、この包膜の電子伝達が光合成の電子伝達を包膜の電子伝達を使ってチラコイド膜間、あるいは葉緑体間の光合成効率の平均化を行っているこれまで知られていなかった光合成の調節を行っていることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Y.Murata,et al.: "Occurrence of electron transfer reactions in chloroplast envelope mebranes and its function" (発表予定).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Murata,et al.: "Photosynthesis:from Light to Biosphere(P.Mathis ed.)" Kluwar Academic Publishers, 4 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Susumu Tanimura: "Sedimentation analysis of the state of aggregation of the oxygen" Biosci-Biotech.Biochem.58. 2172-2177 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyoshi Omokawa: "Reverse chiral discrimination relationships between the in hibitory activity of 1,3,5-triagines on photosys ten II and righ-independent root groit" Pest.Biochem.physiol.50. 129-137 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Masaaki Takahashi: "Cooperation of photosynthetic reacti on center of photosystem IIunderweak light shown by light-intensity-rependense of hart" Biosci.Biotech.Biochem.59(印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Takuo Shiraishi: "From tiers of reactive oxygen species in biology and medicine" Kozi Asada,Toshikazu Yoshikawa, 578 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi