• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

変温脊椎動物色素胞におよぼすエンドセリン類の作用

研究課題

研究課題/領域番号 06640888
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 動物生理・代謝
研究機関東邦大学

研究代表者

藤井 良三  東邦大学, 理学部, 教授 (10045354)

研究分担者 杉本 雅純  東邦大学, 理学部, 講師 (20235899)
大島 範子  東邦大学, 理学部, 教授 (70057735)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1994年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードエンドセリン / 色素胞 / 黒色素胞 / 硬骨魚類 / ホルモン / 皮膚色 / 変温脊椎動物 / 魚類 / 赤色素胞 / 白色素胞 / 受容体 / 体色変化
研究概要

暗色あるいは明色の背地に長時間適応させたメダカでは黒色素胞の神経刺激に対する反応性が変化する.これが色素胞神経の被刺激性および神経分布の密度の変化によるを明かにした(Sugimoto et al.,1994).ナマズ目の魚種の2種を用い,メラノソームの凝集を仲介するムスカリン型コリン受容体の薬理学的特性を検討し,これが哺乳類のM_3型受容体の似た特性をもつことを示し得た(Hayashi and Fujii,1994).ナンヨウハギの皮膚の空色発現の機構を検討し,これがわれわれが先に解明したルリスズメダイなどの運動性虹色素胞と極めて類似の虹色素胞の存在によることを解明した.しかし,スズメダイ類と異なり,虹色素胞は一層ではなく2層であった.このことが彩度の低い空色の発現に関わると推論した(Goda et al.,1994)ネズッポ科の2魚種で従来知られていなかった青色の色素顆粒を含む色素胞を発見し,青色素胞(cyanophore),青色顆粒をcyanosomeと命名し,さらにこの細胞の微細構造と生理学的性状を明らかにした(Goda and Fujii,1995).哺乳類の血管平滑筋の極めて強力な収縮物質として注目されているエンドセリンが黒色素胞内のメラノソームを効果的に凝集させることを見い出し,さらに黒色素胞のもつエンドセリン受容体が哺乳類のET_B型に類似する薬理学的性質をもつことを示し得た(Hayashi and Fujii,in press).従来から知られている,交感神経,黒色素胞刺激ホルモン,メラニン凝集ホルモン,メラトニンなどに加え,エンドセリンなど多くの物質が色素胞の運動性反応の精妙な制御に関わると見られるが,これらについて最近の知見を総説した(Fujii and Oshima,1994).

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Sugimoto,Masazumi: "Changes in the responsiveness of melanophores to electrical nervous stimulation after prolonged background adaptation in the medaka,Oryzias latipes." Zoological Science. 11. 39-44 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi,Hiroshi: "Pharmacological profiles of the subtypes of muscarinic cholinoceptors that mediate aggregation of pigment in the melanophores of two species of catfish." Pigment Cell Research. 175-183 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goda,Makoto: "The blue coloration of the common surgeonfish,Paracanthurus hepatus---I. Morphological features of chromatophores." Zoological Science. 11. 527-535 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goda,Makoto: "Blue chromatophores in two species of callionymid fish." Zoological Science. 12. 811-813 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi,Hiroshi: "The endothelin receptors that mediate aggregation of pigment in fish melanophores." Comparative Biochemistry and Physiology. (印刷中). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤井良三: "魚類の体色と色素胞" 遺伝. 48. 69-75 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujii,Ryozo: "Chapter 1. Factors influencing motile activities of fish chromatophores. pp.1-54 Advances in Comparative and Environmental Physiology (Ed.by Gilles,R.) ,Vol.20" Springer-Verlag,Berlin, 301 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugimoto, M.: "Changes in the responsiveness of melano-phores. to electrical nervous stimulation after prolonged background adaptation in the medaka, Oryzias latipes." Zool. Sci.11. 39-44 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi, H.: "Pharmacological profiles of the subtypes of muscarinic cholinoceptors that mediate aggregation of pigment in the melanophores of two species of catfish." Pigment Cell Res.7. 175-183 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goda, M.: "The blue coloration of the common surgeonfish, Paracanthurus hepatus・・・I.Morphological features of chromatophores." Zool. Sci.11. 527-535 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goda, M.: "Blue chromatophores in two species of callionymid fish." Zool. Sci.11. 811-813 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi, H.: "The endothelin receptors that mediate aggre-gation of pigment in fish melanophores." Comp. Biochem. Physiol.(in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujii, R.: "Factors influencing motile activities of fish chromatophores." Adv. Comp. Environ. Physiol. (Ed. by Gilles, R.). Vol. 20. 1-54 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujii, R.: "Body color and chromatophores in fish." Iden (The heredity). 48. 69-75 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goda, Makoto: "Blue chromatophores in two species of callionymid fish." Zoological Science. 12. 811-813 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hayashi, Hiroshi: "The endothelin receptors that mediate aggregation of pigment in fish melanophores." Comparative Biochemistry and Physiology. (印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Fujii,R.: "Endothelin-1 causes aggregation of pigment in teleostean melanophores." Zoological Science. 10. 763-772 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Sugimoto,M.: "Changes in the responsiveness of melanophores to electrical nervous stimulation after prolonged background adaptation in the medaka." Zoological Science. 11. 39-44 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Hayashi,H.: "Pharmacological profiles of the subtypes of muscarinic cholinoceptors that madiate aggregation of pigment in the melanophores of two species of catfish." Pigment Cell Research. 7. 175-183 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Goda,M.: "The blue colration of the common surgeonfish. Paracanthurus hepatus…I.Morphological features of chromatophores." Zoological Science. 11. 527-535 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Fujii,R.: "Factors influencing motile activities of fish chromatophores." Adv.Comp.Environ.Physiol.20. 1-54 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井良三: "魚類の体色と色素胞." 遺伝. 48. 69-75 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井良三: "改訂生物学" 八千代出版,東京, 328 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi