• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナミザトウムシ種群における核型分化・遺伝的分化と交雑帯の性質の解明

研究課題

研究課題/領域番号 06640901
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 系統・分類
研究機関鳥取大学

研究代表者

鶴崎 展巨  鳥取大学, 教育学部, 助教授 (00183872)

研究分担者 上島 励  東京大学, 大学院・理学系研究科, 講師 (20241771)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード交雑帯 / 染色体 / 種分化 / ミトコンドリアDNA / ザトウムシ / ミトコンドリア DNA / Arachnida
研究概要

ナミザトウムシ種群3種(ヒコナミザトウムシ,エゾナミザトウムシ,オオナミザトウムシ)の核型分化過程を推測する目的で、比較用のサトウナミザトウムシ種群の2種(アオキナミザトウムシとサトウナミザトウムシ)を加えた多数の集団で核型を調査した。その結果,(1)サトウナミザトウ種群の2種とエゾナミザトウムシがそれぞれ,2n=16と22であることが判明し、(2)ヒコナミザトウムシとオオナミザトウムシに認められる種内の核型分化(それぞれ2n=16-22,18-22の範囲で地理的に変異)についてはそれらの核型間の交雑帯の位置をほぼ特定できた。外群比較および核型の地理的分布パターンより、ヒコナミザトウムシでは2n=22→20→18→16,オオナミザトウムシは2n=22→20→18の方向へ変化したと推測される。
鳥取県大山にみられるヒコナミザトウムシの2n=18と20の集団間の交雑帯について、その性質を明らかにした。本交雑帯では、2n=19の核型の個体数の出現率が期待値よりも有意に低い。その原因として交雑個体における精子形成能の低下を予測し検討をおこなったが、精子形成能に差は認められなかった。
ヒコナミザトウムシの核型の異なる集団間のmDNAにおける遺伝的分化の程度を見積もるため、本種の6集団について、mtDNAのCo1(Cytochrome oxidase 1)遺伝子のDNA断片(約1kbp)を増幅し、塩基配列を決定した。染色体数が異なる3つの地域集団の間では、310bpの内、6サイトで塩基置換が認められた。今回配列決定した部分では、遺伝子型を区別できる適当な制限酵素サイトがないので、mtDNAの全長を増幅するlong PCRを試みており、今後さらに詳しい集団解析を行う予定である。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Tsurusaki, N.: "Karyotypic differentiation and hybrid zones of Nelima nigricoxa Sato and Suzuki (Arachnida, Opiliones) in the Chugoku district, Honshu, Japan" Zoological Science. 11 (Suppl.). 33-33 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsurusaki, N.: "Sungsotia uenoi gen. n., sp. n. (Arachnida, Opiliones, halangodidae), a cavernicolous harvestman from northern Vietnam." Spec. Bull. Jpn. Soc. Coleopterol., Tokyo. No. 4. 105-110 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueshima, R.: "Taxonomic position of “Trochochlamys"praealta (Pilsbry. 1902) (Helicarionidae, Pulmonata)." Venus. 54. 113-122 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueshima, R.: "Rediscovery of Neosuccinea kofuensis Patterson, 1971, with notes on the taxonomic position of “Succinea"lyrata Gould, 1859 and “S"horticola." Venus. 54. 161-173 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上島 励(分担): "動物の自然史-現代分類学の多様な展開" 北海道大学図書刊行会, 274 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsurusaki, N., Aoki, B.& M.Irie: "Karyotypic differentiation and hybrid zones of Nelima nigricoxa Sato and Suzuki (Arachnida, Opiliones) in the Chugoku district, Honshu, Japan." Zoological Science. 11. 33 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsurusaki, N.: "Sungsotia uenoi gen.n., sp.n. (Arachnida, Opiliones, Phalangodidae), a cavernicolous harvestman from northern Vietnam" Spec.Bull.Jpn.Soc.Coleopterol., Tokyo. NO.4. 105-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueshima, R.: "Taxonomic position of "Trochochalamys" praealta (Pilsbry, 1902) (Helicarionidae, Pulmonata)." Venus. 54. 113-122 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueshima, R.: "Rediscovery of Neosuccinea kofuensis Patterson, 1971, with notes on the taxonomic position of "Succinea" lyrata Gould, 1859 and "S" horticola." Venus. 54. 161-173 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueshima,R.: "Taxonomic position of "Trochochlamys" praealta (Pilsbry,1902) (Helicarionidae,Pulmonata)." Venus. 54. 113-122 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Uweshima,R.: "Rediscovery of Neosuccinea kofuensis Patterson,1971 with notes on the taxonomic position of "Succinea" lyrata Gould,1859 and "S" horticola." Venus. 54. 161-173 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 上島 励(分担): "動物の自然史-動物分類学の多様な展開" 北海道大学図書刊行会, 274 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Tsurusaki,N.: "Karyotypic differentiation and hybrid zones of Nelima nigricoxa Sato and Suzuki(Arachnida,Opiliones)in the Chugoku district,Honshu,Japan." Zool.Sci. 11(Suppl.). 33-33 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Tsurusaki,N.: "Sungsotia uenoi gen.n.,sp.n.(Arachnida,Opiliones,Phalangodidae),a cavernicolous harvestman from nor thern Vie Tnam." Spec.Bull.Jpn.Soc.Coleopterol.,Tokyo. No.4(印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Ueshima,R.: "Taxonomic position of “Trochochlamys"praealta(Pilsbry,1902)(Helicarionidae,Pulmonata)." Venus. 54(印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 上島励(分担): "動物系統分類学の多様な展開" 北海道大学出版会(印刷中), (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi