研究課題/領域番号 |
06650008
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
応用物性・結晶工学
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
金子 双男 新潟大学, 工学部, 教授 (20016695)
|
研究分担者 |
加藤 景三 新潟大学, 工学部, 助教授 (00194811)
小林 敏志 新潟大学, 工学部, 教授 (30018626)
|
研究期間 (年度) |
1994
|
研究課題ステータス |
完了 (1994年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
|
キーワード | 全反射減衰法 / LB膜 / プリズム / 金属 / LB膜構造 / アラキジン酸LB膜 / スピロピランLB膜 / スクアリリウムLB膜 / 光異性化 |
研究概要 |
新機能・高機能なデバイス開発に向けて分子オーダーのLB超薄膜が注目されている。LB超薄膜の構造と機能は、密接に関係しており、この関係を明らかにすることが極めて重要であるが、LB膜はナノ・メートルオーダのため評価は容易でなく、高感度な評価技術の適用が望まれている。そこで、種々のLB超薄膜に可視光を用いた全反射減衰(ATR)法を適用し、LB超薄膜の構造や超薄膜の光機能を高精度に評価した。 1、アルミニューム(Al)上のアラキジン酸LB膜のATR特性 プリズム/Al薄膜/LB膜構造でについてATR特性を調べ、この構造においてもATR特性が測定可能なことと、Al上のLB膜の秩序構造は銀上よりも優れていることを明らかにした。 2、スクアリリウムLB膜のATR特性 強い光吸収を示すスクアリリウム色素(SQ)LB膜のATR特性を詳しく調べた。SQLB膜のATR特性はSQ色素分子の配向とその会合体、さらに層数にも強く依存し、異方性を考慮して計算した特性と良い一致を示した。 3、スピロピランLB膜のATR特性 光異性化を示すスピロピラン(SP)LB膜のATR特性をSQの異性化及び層構造変化にに対応して調べた。その結果、SPLB膜のATR特性は光異性化や構造変化に対応して変化しており、ATR特性の制御に光異性化が適用できると考える。 これらの特性は光信号制御デバイス等への応用が可能と考える。
|