• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ホモエピタキシ-基板用のGaNバルク単結晶の電気伝導度制御に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06650014
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 応用物性・結晶工学
研究機関中部大学 (1995)
名古屋大学 (1994)

研究代表者

後藤 英雄  中部大学, 工学部, 助教授 (00195942)

研究分担者 平松 和政  名古屋大学, 工学部, 助教授 (50165205)
デートプロム ティーラデ  名古屋大学, 工学研究科, 特別研究員
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1995年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードGaN / バルク単結晶 / ハイドライド気相成長 / ホモエピタキシ- / SiO_2マスク / 選択成長 / ZnOバッファ層 / 伝導性制御 / キャリア濃度 / SiCl_4 / 抵抗率
研究概要

現在、(0001)サファイア基板上にスパッタリングで堆積したZnOバッファ層上に、ハイドライド気相成長(HVPE)法により、、アコドープバルクGaN単結晶を作製している。この方法では、キャリア濃度10^<16>cm^<-3>の高品質n型単結晶が得られる。この結晶を基板として、Mg濃度7×10^<19>cm^<-3>のP型GaNを有機金属化学気相成長法によりホモエピタキシャル成長させてPn接合として、青色発光ダイオードを実現した。Pn接合の電流・電圧特性は直列抵抗成分と、ピットにおけるリ-ク電流により、6Vの立ち上がりと、低い逆方向の耐圧であった。
サファイヤ基板上に堆積したZnOバッファ層上に、SiO_2をスパッタし、ZnO上とSiO_2上の成長の差異を利用して選択成長を行った。SiO_2マスクが無い場合と同様の平坦なGaN膜が成長し、SiO_2上には、六角すい状のGaN結晶粒がわずかに成長した。
SiO_2マスクとの境界では、GaNには{1TO1}のファセットが現れた。また、数十μmの幅で、数μmの高さのエッヂ成長が観測された。ZnO上、SiO_2上どちらのGaNも青色域にピークを持つルミネセンスが観測された。

報告書

(2件)
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] T.Detchprohm他: "The Analysis of the Shallow and Deep Levels of Mg-Doded GaN by DLTS and Hall Measurement" The Electrochemical Society. 95-21. 50-54 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Detchprohm 他: "MOVPE growth and characteristics of Mg-doped GaN using GaN substrates" Journal of Crystal Growth. 145. 192-196 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi