• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゾーンプレートアレイと高精細液晶を用いた実時間光並列演算に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06650058
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 応用光学・量子光工学
研究機関日本女子大学

研究代表者

小舘 香椎子 (小館 香椎子)  日本女子大学, 理学部, 教授 (20060668)

研究分担者 下村 恭子  日本女子大学, 理学部, 助手 (20257067)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1995年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1994年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード回折光学素子 / 高効率化 / バイナリーオプティクス / バイナリーゾーンプレートアレイ / 液晶空間光変調器 / 実時間演算システム / 顔画像の光演算システム / 顔画像の相関演算システム / ゾーンプレートアレイ / 光学的ウェーブレット変換 / 実時間光並列演算システム / 顔画像の相関演算
研究概要

2年間にわたる本研究の主要な成果を以下に述べる.
1.バイナリー光学素子の高性能・高機能化について検討を行い実現をはかった.
回折光学素子の高効率化のためバイナリー化し,各レベルの位相変調振幅の最適化とマルチレベルによる特性評価をキルヒホッフの回折理論を用いた波動的取扱いによるシミュレーションで行った.さらに高精細リソグラフィ法による試作実験で,65%の効率を持つ8レベルのバイナリーゾーンプレートアレイを作製し,さらにステップ幅の微細化に伴う作製誤差をさけた異種レベルゾーンの組み合わせにより、85%の高効率化を実現した。また、本手法を用い波面制御用の3レベルアレイイルミネータを試作し、実時間液晶ビーム偏向器と組み合わせ機能性のある光デバイスの開発を行った。
2.高精細液晶(ピクセルサイズ30μm×45μmのツイストネマティック液晶)の光情報処理デバイスとしての特性評価を実験とシミュレーションにより行い,光演算システムへ適用するための最適実験を検討した.
3.実時間光並列演算システムの構築と有効性の確認実験を行った.
試作したバイナリー光学素子をフーリエ変換素子として用い、電気および光アドレス型の2台の液晶空間光変調器と組み合わせ、大規模データベースを対象としたハイブリッドな実時間JTC認識システムを構築した.またこの認識システムにより,文字や顔画像の光演算を行い,デジタル処理に比べ高速化の可能性を得た.特にデジタル的な前処理を行った正面顔画像の認識実験では100人の入力に対し、誤認識率ゼロの優れた結果を得た.また80%試作を越す高効率なJTC用の光並列演算用ゾーンプレートアレイを設計・試作し,これにより顔画像の光並列演算の十分な可能性を得た.
以上本研究では光デバイスとして回折光学素子と液晶をとりあげ,シュミレーションによる設計・試作・評価さらにシステムの構築と一貫した検討により,有効性を確認した.

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] K.Kodate,et al.: "Array Pattern Generation with Multi-level Fresnel Zone Plate" Journal of Japan Women's University Faculty of Science. 3. 12-20 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小舘香椎子: "DIFFRACTIVE OPTICSを用いた光並列演算" ホログラフィック・デイスプレイ研究会会報. 2. 5-15 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小舘香椎子: "超精細リソグラフ法を用いた光情報処理用光学素子の基礎的研究" 伊庭学術奨励賞記念論文集. 101-116 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kyoko Simomura,et al.: "Design,Fabrication of Binary Optical Elements and Its Application for Optical Processing(II)" Japan Optics'95. 41-42 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kodate,et al.: "Theretical Experimental Evaluation of Array Illuminators for Large Aperture Phase-only Spatial Light Modulators" Proc.SPIE. 2577. 165-175 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小舘香椎子: "バイナリー光学素子の光情報処理への応用" 光学. 24. 727-728 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小舘香椎子: "超精密生産技術体系 第2巻" フジテクノシステム, 8 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小舘香椎子: "微小光学ハンドブック 第三部 リソグラフィ技術" 朝倉書店, 4 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Array Pattern Generation with Multi-level Fresnel Zone Plate." Journal of Japan Women's University Faculty of Science. 3. 12-20 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kodate: "Opitical parallel processing using Diffractive Optics." Holographic display Artists and Engineers Club. 2. 5-15 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kodate: "Fundamental Research on Functional Optical Elements for Optical Information Processing using Ultra-fine Lithography." Digest of Ibasyou. 101-116 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kyoko Simomura ctal: "Design, Fabrication of Binary Optical Elements and Its Application for Optical Processing (II)." Japan Optics'95. 41-42 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kodate etal: "Theretical Experimental Evaluation of Array Illuminators for Large Aperture Phase-only Spatial Light Modulators." Proc.SPIE. 2577. 165-175 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小館香椎子: "DIFFRACTIVE OPTICSを用いた光並列演算" ホログラフィック・ディスプレイ研究会会報. 2. 5-15 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 小館香椎子: "超精細リソグラフィ法を用いた光情報処理用光学素子の基礎的研究" 伊庭学術奨励賞記念論文集. 101-116 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kyoko Simomura: "Design, Fabrication of Binary Optical Elements and Its Application for Optical Processing(II)" Japan Optics'95. 41-42 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Werner Klaus: "Theretical Experimental Evaluation of Array Illuminators for Large Apeture Phase-only Spatial Light Modulators" Proc. SPIE. 2577. 165-175 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yukiko Tomiyama: "Talbot Array Illuminator for Large Aperture Phase-only Spatial Light Modulators" Japan Optics'95. 227-228 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Roshan Thapliya: "An Optical Sanskrit Script Reader" Japan Optics'95. 379-380 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 小館香椎子: "バイナリー光学素子の光情報処理への応用" 光学. 24. 727-728 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Werner Klaus: "Fast and Accurate Phase Retardation-Measurement of 0°Twisted Nemqtic Liquid Crystal panels based on the principle of Homodyne receiving" ICO Topical Meeting Frontiers in Information Optics. 153- (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Keiko Okura: "Correlator Processing for a Human's Face using Optical Wavelet Transform" Japan Optics'94. 117-118 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Tomoko Abematsu: "Fabrication of Binary Optical Elements and Application for Optical Processing" Japan Optics'94. 265-266 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Werner Klaus: "Fast and Accurate Phase Retardation-Measurement of 0° Twisted Nemqtic Liquid Crystal panels based on the principle of Homodyne receiving" Optical Review. 1. 113-117 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kashiko Kodate: "Array pattern generation with multi-level Fresnel zone plate" Journal of Japan Women's University Faculty of Science. 3. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 小舘 香椎子: "超精密生産技術実用技術" フジテクノシステム, 5 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi