• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

逆問題の数値計算アルゴリズムとその可視化

研究課題

研究課題/領域番号 06650071
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 工学基礎
研究機関筑波大学

研究代表者

北川 高嗣  筑波大学, 電子・情報工学系, 助教授 (60153095)

研究分担者 桜井 鉄也  筑波大学, 電子・情報工学系, 助教授 (60187086)
名取 亮  筑波大学, 電子・情報工学系, 教授 (70013745)
池辺 八洲彦  筑波大学, 電子・情報工学系, 教授 (10114034)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1994年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード逆問題 / 正則化法 / 不適切問題 / 数値計算アルゴリズム / 可視化システム / 不安定性
研究概要

本研究においては、逆問題の数値解析に関する研究およびその計算法の拡張を行った。これは、おもに第一種のフレドホルム型積分方程式に代表されるコンパクト作用素の逆オペレータによる解をコンピュータ上で求めるためのアルゴリズムの開発とその理論的基礎づけをテーマとしたものである。さらに今回、この研究で提案した方法群を一般化、拡張した数学モデルを構築し、それらを情報システム、マルチメディア情報処理への応用を可能とした。
逆問題の数値解析に関する研究については、Tikhonovの正則化法による解の最適化のための独自の方法群を提案し、その理論的基礎付け、アルゴリズムの構築を行ってきた。さらにそれが、従来から提案されている手法群(GCV(Generalized Cross Validation)、AIC (Akaike's Information Criterion)よりも不適切問題に対しては、信頼性、実用性ともに優れていることを示した。
これらの研究を進める過程で、本質的な操作が、制約条件(逆問題の場合、解の滑らかさ)に基づいて、最適な空間を選択すること(逆問題の場合、正則化パラメータの決定に対応)であることに気が付いた。この操作を一般化することにより、文脈、状況という制約条件のもとでそれに応じた部分空間の選択と計量(距離、ノルム)の定義をダイナミックに実現する数学モデルを構築した。この状況(CONTEXT=制約条件)に応じて場(空間と計量)が設定できるというモデルは、意味(CONTEXTとCONTENTの関係)をコンピュータ上で扱う一つの方法論を与えることになった。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] T.Kitagawa :"A method for examining stability of a class of numerical procedures," Proceeding of HERMIS'94. 81-88 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kiyoki and T.Kitagawa: "A fundamental framework for realizing semantic interoperability," Integrated Computer-Aided Enginering. 2. 3-20 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kitagawa and Y.Kiyoki: "A new information retrieval method with a dynamic context recognition," Proc.of 47th FID Conference and Congress. 210-215 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kiyoki and T.Kitagawa: "A metadatabase system for semantic image search by mathematical model of meaning" SIGMOD RECORD,ACM. 23. 34-41 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kiyoki and T.Kitagawa: "A semantic associative search method for knowledge acquisition" Information Modelling and Knowledge Bases. 6. 121-130 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kitagawa: "A method for examining stability of a class of numerical procedures" Proceeding of HERMIS'94. 81-88 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kiyoki and T.Kitagawa: "A fundamental framework for realizing semantic interoperability" Integrated Computer-Aided Engineering. 2. 3-20 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kitagawa and Y.Kiyoki: "A new information retrieval method with a dynamic context recognition" Proc.of 47th FID Conference and Congress. 210-215 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kiyoki and T.Kitagawa: "A metadatabase system for semantic image search by mathematical model of meaning" SIGMOD RECORD,ACM. 23. 34-41 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kiyoki and T.Kitagawa: A semantic associative search method for knowledge acquistion, Information Modelling and Knowledge Bases, Vol.6. IOS Press, 121-130 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kitagawa: "A method for examining stability of a class of numerical procedures," Proceeding of HERMIS'94. 81-88 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kiyoki and T.Kitagawa: "A fundamental framework for realizing semantic interoperability," Integrated Computer-Aided Engineering. Vd.2. 3-20 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kitagawa and Y.Kiyoki: "A new information retrieval method with a dynamic context recognition," Proc.of 47th FID Conference and Congress. 210-215 (1994)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kiyoki and T.Kitagawa: "A metadatabase system for semantic image search by mathematical model of meaning" SIGMOD RECORD,ACM. 23. 34-41 (1994)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kiyoki and T.Kitagawa: "A semantic associative search method for knowledge acquisition" Information Modelling and Knowledge Bases. 6. 121-130 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kitagawa: "A method for eramining stability of aclass of hururial procedures" Proceedings of HERMIS′94. 81-88 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T. Kitagawa & Y. Kuyoki: "A new infarmation, retrieval muthod with aolynemic context recoguition" Proc. of 47th FID Corfevecu and Congress. 210-215 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kiydc & T. Kitagawe: "Afundamentol funwork for realising sementic interoperability" Inteysated Conputen-Aided Engireering. 2. 3-20 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Kiyoki & T. Kitagawa: "Asemantic assoucative search method for kuowledgc Aguisition" Inforvation Modelling and Knowledgc Baces. 6. 121-130 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Kiyoki & T. Kitagawa: "Ametadata system for semantic inage search by math. uotled of meamiy" SIGMOD RECORD. 23. 34-41 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Kitagawa,Y.Kiyoki: "A new information retvieval method with a dynamic context recoguition" Proc.of 47th FID Conference and Congress. 210-215 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kiyoki,T.Kitagawa: "A fundauentol franeuorls for realizing femantic inter apeakility" Futegrated Computer-Aided Engineering. 2. 3-20 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 久保武士、北川高嗣 他: "要素間相互結合モデルとそのSTD帯延予測への応用" 日本応用数理学会論文誌. 4. 165-182 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kiyoki,T.Kitagawa: "A nuta-detabase system for semartic image seavch by Math.Model of Heaning" Sigmod Record(ACM). 23. 34-41 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kiyoki,T.Kitagawa: "A meta datahase System for supportiy senaintic inter perabilsty in Multidatabore" Information Modelling and Lcuonledge Baces. 5. 287-298 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kitagawa: "A method for examining stability of a class of nuweri cal procedures" Pvoceeding of HERMIS'94. (to appear). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi