• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

くも糸の構造・強度と円網を利用した環境評価への応用

研究課題

研究課題/領域番号 06650096
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 機械材料・材料力学
研究機関金沢大学

研究代表者

北川 正義  金沢大学, 工学部, 教授 (80007773)

研究分担者 香川 博之  金沢大学, 工学部, 助手 (40251938)
米山 猛  金沢大学, 工学部, 助教授 (30175020)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1995年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1994年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードクモ糸 / アミノ酸 / 紫外線 / 酸性雨 / 引き糸 / 横糸 / 機械的性質 / 応力ひずみ曲線 / 応力・ひずみ曲線 / ジョロウグモ / 強度 / スーパー繊維
研究概要

クモ糸は高強度で環境に優しい21世紀の繊維材料として研究され始めている。本研究は,クモ糸の構造と強度を調べること,クモ生息地環境評価への適用を念頭に置きながら,円網の変形挙動に及ぼす酸性雨,紫外線の影響について調べることを目的としている。
ジョロウグモの引き糸(円網の縦糸と同じ糸腺で作られる)の基本的な性質を調べるため,(1)表面観察,(2)成分分析,(3)FTIR分析,(4)熱分析,(5)動的粘弾性試験を行った。また機械的性質を調べるため,クモ糸引張試験装置を試作し,応力・ひずみ曲線を求め,弾性係数,破壊応力,破壊ひずみについて,ほかの人造繊維と比較検討した。さらに,糸強度に及ぼす環境の影響を考えるため,2種の強さの紫外線,硫酸を主成分とした疑似酸性雨および両者の複合環境下に任意時間暴露し,糸の劣化を調べた。また横糸の変形についても調べた。
その結果,(1)クモ糸は絹糸と同じように,主に側鎖の短い中性アミノ酸からできている,(2)直径数μmの1本の縦糸は,さらに細い約0.1μmのミクロフィブリルから構成される,(3)約250℃まで熱的に安定である,(4)最高の人造繊維と比べて,引張強さ,弾性率は約1/5と低いが,破壊伸びは約5倍,破壊までのエネルギは約3倍と将来の繊維材料として有望である,(5)通常の3倍の強さの紫外線に1時間以上暴露すると劣化が起り,1日暴露すると糸は強度をほとんど支持できなくなる,(6)現状程度の酸性雨(せいぜいpH5)では,クモ糸は劣化しない,(7)横糸の応力・ひずみ曲線はJ型となり,破壊ひずみは縦糸の10倍以上となる,(8)横糸を縮ませると,粘着球は合体し,糸は合体球の内部に折りたたまれ,再度引張すると横糸は粘着球から送り出されるという変形機構(ウインドラスシステム)があることを示した。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] M.KITAGAWA,H.SASAGAWA: "Structure and Strength of Spider Silk" 9th Int.Conf.of Deformation,Yield and Fracture of Polymers. 3911-3914 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北川正義.笹川博司 北山外志夫: "クモ糸の機械的性質" 材料. 44. 153-158 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北川正義.笹川博司 川越誠: "クモ糸の強度に及ぼす紫外線および酸性雨の影響" 材料. 44. 1445-1449 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.KITAGAWA,H.SASAGAWA: "Structure and strength of spider silk" 9th Int. Conf. ofDeformation, Yield and Fracture of Polymers. 38 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.KITAGAWA,H.SASAGAWA,T.KITAYAMA: "Mechanical Properties of Spider Silk" The Soc. of Materials Sci., Japan. 44-497. 153-158 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.KITAGAWA,H.SASAGAWA,M.KAWAGOE: "Effects of Ultraviolet Rays and Acid Rain on Strength of Spider Silk" The Soc. of Materials Sci., Japan. 44-507. 1445-1449 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.KITAGAWA H.SASAGAWA: "Structure and Strength of Spider Silk" 9th Int.Conf.of Deformation,Yield and Fracture of Polymers. 39/1-39/4 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 北川正義,笹川博司,北山外志夫: "クモ糸の機械的性質" 材料. 44. 153-158 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 北川正義,笹川博司,川越誠: "クモ糸の強度に及ぼす紫外線および酸性雨の影響" 材料. 44. 1445-1449 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 北川正義,笹川博司,北山外志夫: "クモ糸の機械的性質" 材料. 44. 153-158 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi