• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

X線応力測定法による動的現象下の応力その場観察

研究課題

研究課題/領域番号 06650118
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 機械材料・材料力学
研究機関武蔵工業大学

研究代表者

大谷 真一  武蔵工業大学, 工学部, 助教授 (80120864)

研究分担者 持木 幸一  武蔵工業大学, 工学部, 助教授 (80107549)
吉岡 靖夫  武蔵工業大学, 工学部, 教授 (40061501)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1994年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードX線応力測定 / 動的測定 / 単一入射法 / 疲労 / X線イメージセンサ
研究概要

X線応力測定法は結晶格子のひずみから応力を算出する方法であり,得られる値は実応力である.しかし現在X線応力測定法はsin^2ψ法により行われており,複数のX線入射角での回折角を逐次測定している。従って動的負荷状況下での応力測定は全く行われていないのが現実である.本研究は動的負荷状況下の実応力のその場観察を実現することを目的とし,単一入射法というX線応力測定法と位置敏感型検出器の組み合わせにより問題点の解消を図った.単一入射法は一つのX線入射角で回折面法線法角ψが異なる2つの回折角を測定し応力を算出する方法であり,動的負荷状況下の実応力測定には最適な方法である.ただし,動的負荷状況下に適用するには2つの回折強度曲線を同時に計数する必要があり,2個の位置敏感検出器の使用と同時計数するための検出器接続法を開発することが最初の検討点であった.本研究では当初検出器としてX線域リニアイメージセンサを予定し,種々の検出器が装着可能な汎用X線応力測定装置を開発し検出器の特性も検討した.その結果,リニアイメ-キセンサでは同時計数するための方法が困難であり,位置検出型比例計数管PSPCを直列接続することで回折強度曲線の同時計数の問題点を解決した.
次に動的X線応力測定を具現化する目的で,回転曲げ疲労試験中のX線応力測定を計画した.その第一段階としてまず単一入射法による応力測定装置を開発し,荷重計を装着した片持ち回転曲げ疲労試験機を用いて疲労繰返数増加に伴う最大負荷応力時の実応力変化の観察に成功した.その結果,き裂発生前の実応力は振幅に関係なく漸減し,またき裂発生後の実応力はき裂面での応力開放により大きく減少し破断に至るという新たな知見を得た.本研究の成果はX線応力測定の新たな適用分野の拡大を示唆し,今後の材料強度研究に大きく貢献するものと考える.

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 大谷眞一: "汎用X線応用測定装置の開発とその測定例" 日本材料学会 X線材料強度に関するシンポジウム講演論文集. 31. 10-13 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大谷眞一: "疲労過程における負荷応力のX線による測定" 日本材料学会 X線材料強度に関するシンポジウム講演論文集. 31. 141-145 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西畑浩憲: "回転曲げ疲労試験中のX線応力測定" 日本非破壊検査協会 応力・ひずみ測定シンポジウム講演論文集. 27. 37-42 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ohya, S.Ohata and S.Maeno: "The Development of X-ray Stress Analyzer for Multiple Use and It's Application" Proceedings of Symposium on X-ray studies on Mechanical Behavior of Materials. 31. 10-13 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ohya, S.Hoshino, Y.Yoshioka and H.Nishihata: "X-ray Stress Analysis during Fatigue Process" Proceedings of Symposium on X-ray studies on Mechanical Behavior of Materials. 31. 141-145 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nishihata, S.Ohya, S.Hoshino, and Y.Yoshioka: "X-ray Stress Analysis during Rotational Fatigue Test" Proceedings of Symposium on Stress and Strain Measurement. 27. 37-42 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大谷眞一: "汎用X線応力測定装置の開発とその測定例" 日本材料学会 X線材料強度に関するシンポジウム講演論文集. 31. 10-13 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大谷眞一: "疲労過程における負荷応力のX線による測定" 日本材料学会 X線材料強度に関するシンポジウム講演論文集. 31. 141-145 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 西畑浩憲: "回転曲げ疲労試験中のX線応力測定" 日本非破壊検査協会 応力・ひずみ測定シンポジウム講演論文集. 27. 37-42 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi