• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レーザー顕微鏡式その場観察システムの改良と金属間化合物の微視破壊現象観察

研究課題

研究課題/領域番号 06650121
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 機械材料・材料力学
研究機関豊田工業大学

研究代表者

上野 明  豊田工業大学, 工学部, 助教授 (30160188)

研究分担者 岸本 秀弘  豊田工業大学, 工学部, 教授 (10148348)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
300千円 (直接経費: 300千円)
1995年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
キーワードレーザー顕微鏡 / その場観察システム / 微視破壊環境 / 金属間化合物 / チタンアルミ / き裂発生 / き裂成長 / 破壊力学 / 微視破壊現象
研究概要

レーザー顕微鏡の下で引張-圧縮の軸荷重を負荷できる,『小型横置電気油圧サーボ疲労試験機』を製作し,その場観察システムを改良することを第一の目的とした.改良されたシステムの特徴を以下に示す.(1)最大【.+-。】98kNの軸荷重を負荷しながら,試験片表面を大気中で高倍率(最高6000倍)かつリアルタイムで観察できる.(2)荷重ないしは変位制御が可能であり,疲労試験時の加振周波数は0.001Hz〜数10Hzである.(3)試験機を大型の精密XY自動ステージの上に載せることで,パソコン操作により観察視野は2ミクロンピッチで移動できる.Y(荷重)軸方向の移動は,試験機のピストン変位と同期させることで,試験中でも常に静止した状態で観察できる.(4)特殊な回転治具をセットしているため,試験片の全周を観察できる.本研究の第二の目的は,上記システムを用いて,金属間化合物TiAlの疲労破壊に至る過程を微視的に観察することである.Ti-33.6wt%Alを用いて,応力比R=-1・正弦波荷重下で疲労試験を行いS-N特性を調べるとともに,一部の試験片については表面観察を行った.その結果,常温ではほとんど塑性変形しないTiAlであるが,微視的には結晶粒(γ-TiAl)単位で塑性変形の痕跡であるすべり(単一すべり.二重すべり,双晶変形)が観察された.一部の結晶では,応力繰返し数の増加とともに,すべり変形が進行・累積するのが観察されたことから,TiAlの疲労は通常の金属材料と同様,結晶粒単位の微視的な塑性変形が累積した結果もたらされることがわかった.以上より,今回改良を加えた『レーザー顕微鏡式その場観察システム』は,正常に作動し,材料の微視破壊挙動の直接観察に威力を発揮することが確認できた.今回製作した試験機は将来,環境槽を取り付けられるよう設計されているため,大気中だけでなく水中や高温中でも,その場観察できる.

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 上野 明: "レーザー顕微鏡による表面観察I(素材試験への応用)" 材料学会. 31. 62-69 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上野 明・岸本秀弘他1名: "金属間化合物TiAlの疲労き裂進展特性" 日本材料学会第22回疲労シンポジウム講演論文集. 181-184 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上野 明・岸本秀弘他1名: "金属間化合物TiAlの応力腐食割れ" 日本機械学会東海支部第44期総会講演会講演論文集. No.953-1. 118-119 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上野 明・岸本秀弘他1名: "金属間化合物TiAlの中高温下における疲労き裂成長挙動" 日本材料学会第44期学術講演会講演論文集. 179-180 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Ueno,K.Kishimoto: "Fatigue Crack Propagation Behavior in TiAl Intermetallic Compounds" 国際会議(Fatigue 96,1996年5月Berlin). (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Ueno: "Surface observation by laser microscope I (Application for materials testing)" J.of Society of Materials Science. Vol.31, No.2. 62-69 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Ueno et.al.: "Fatigue Crack Propagation Behaviro in TiAl Intermetallic Compounds" Proc of the 22th Sympo.on Fatigue. JSMS,Vol.22. 181-184 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Ueno et.al.: "Stress Corrosion Cracking In TiAl Intermetallic Compounds" Proc.of the 44th Sympo.on General Meeting, JSME Tokai subdivision. No.953-1. 118-119 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Ueno et.al.: "Fatigue Crack Propagation Behavior in TiAl Intermetallic Compounds at Middle-high Temperature" Proc.of the 44th Sympo.on General Meeting, JSMS. Vol.44. 179-180 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Ueno and H.Kishimoto: "Fatigue Crack Propagation Behavior in TiAl Intermetallic Compounds" Proc.of Fatigue 96 Berlin. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上野 明・岸本秀弘他1名: "金属間化合物TiAlの中高温下における疲労き裂成長挙動" 日本材料学会第44期学術講演会講演論文集. 179-180 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] A. Ueno, K. Kishimoto: "Fatigue Crack Propagation Behavior in TiAl Intermetallic Compounds" 国際会議(Fatigue 96, 1996年5月Berlin). (発表予定).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 上野,明: "レーザー顕微鏡による表面観察I(素材試験への応用)" 材料科学. 31. 62-69 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 上野 明,岸本秀弘他1名: "金属間化合物TiAlの疲労き裂進展特性" 日本材料学会第22回疲労シンポジウム講演論文集. 181-184 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 上野 明,岸本秀弘他1名: "金属間化合物TiAlの応力腐食割れ" 日本機械学会東海支部第44期総会講演会講演論文集. No.953-1. 118-119 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi