• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学習機能を有する自律分散型加工セルの協調制御に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06650127
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 機械工作・生産工学
研究機関千葉大学

研究代表者

斎藤 義夫  千葉大学, 工学部, 教授 (00108218)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1995年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1994年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード知的生産システム / 学習機能 / 自律分散 / 協調制御
研究概要

本研究では,異機種の知能化機器で構成された加工セルを対象として,セル内での協調作業の分析を行うとともに,協調制御を実現するために知識獲得方法の獲得および学習機能の付与を試みた.また,具体的に画像処理装置とロボット加工セルよりなるシステムを実際に構築し,木材の加工を行い,自己学習の実現を目標に研究を行った.その結果,下記に示すように多くの新しい知見を得ることができ,所期の目的を満たす研究成果があげられた.
1.協調制御に関する知識獲得過程の分析と自己学習機能の検討:
個々の知能化レベルにより具体的な協調動作は異なり,事前に獲得した知識レベルの状態が重要な因子となる.そこで,知識工学や心理学など幅広い分野の成果を集め,知識獲得と自己学習の過程を分析し,学習過程において重要となる概念形成の構築を試みた.具体的には,「図面,図形に対する類似性の概念構築に関する研究」として,概念形成の自動学習方法について新しい提案を行った.
2.協調制御加工セルの試作と自己学習の実現:
ロボットとビジョンシステムで構成された加工セルのプロトタイプを試作し,これを用いて知識獲得による自己学習の実現を試み,運用面での問題点について検討を行なった.実際に,「ロボットビジョンシステムによる木版彫刻加工の最適化」を試み,知能化機器が自分及びセル内の他の機器の知能化レベル(レディネス)に対応して作業内容を分解し,それぞれに適した内容として実行することを行った.ここで,各工程で獲られた新たな知識を自分自身に取り込む過程を繰り返すことにより,自己学習を行ない,実際の協調作業に適したセルとして成長することを目標とし,その実用化における問題点を明らかにすることができた.

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Shizuichi Higuchi, Yoshio Saito, Takao Saito, Meguru Kiyoyoshi: "Application of Fuzzy Inference to Slack-of-Belt Grinding" International Conference of Precision Engreering. 393-396 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斎藤義夫,樋口静一,津村幸治: "フリーベルト研磨作業の自動化-作業工程決定の知能化-" 日本機械学会第72期通常総会講演論文集. IV. 435-436 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西郷貴晶,斎藤義夫,津村幸治: "図面の類似性の概念構築に関する研究" 精密工学会春季大会学術講演論文集. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斎藤義夫,Ali A,Akb ari,宮内雅史,津村幸治: "ロボット加工セルの知能化-ロボットによる木彫加工-" 日本機械学会第73期通常総会講演論文集. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shizuichi Higuchi, Yoshio Saito, Takeo Saito and Meguru Kiyoyoshi: "Application of Fuzzy Inference to Slack-of-Belt Grinding." International Conference on Precision Engineering '95 (2nd ICMT) , p393-p396,22-24 November. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshio Sito, Shizuichi Higuchi, Kouji Tsumura: "Automated Grinding System for Free-Belt Operation-Intelligent Decision Making of Machining Process-." 72nd Annual Meeting of JSME. (IV). 435-436 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takaaki Saigo, Yoshio Saito, Kouji Tsumura: "Conceptual Construction Making Process for Configuration Similarity." Spring Annual Meeting of JSPE. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshio Saito, Ali A.Akbari, Masashi Miyauchi, Kouji Tsumura: "Intelligent Robot-Vision System for Machining Cell-Engraving a Wood Block by Robot-." 73rd Annual Meeting of JSME. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shizuichi Higuchi,Yoshio Saito,Takeo Saito Meguru Kiyoyoshi: "Appli cation of Fuzzy Inference to Slack‐of‐Belt Grinding" International Conference on Precision Eugneering.393-396 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 斎藤義夫,樋口静一,津村幸治: "フリーベルト研磨作業の自動化-作業工程決定の知能化-" 日本機械学会第72期通常総会講演論文集. IV. 435-436 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 西郷貴晶,斎藤義夫,津村幸治: "図面の類似性の概念構築に関する研究" 精密工学会春季大会学術講演論文集. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 斎藤義夫,Ali A,Akbari,宮田雅史,津村幸治: "ロボット加工セルの知能化-ロボットによる木彫加工-" 日本機械学会第73期通常総会講演論文集. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 斎藤義夫,樋口静一,津村幸治: "フリーベルト研磨作業の自動化 -作業工程決定の知能化-" 日本機械学会第27期通常総会講演会(早稲田大学,3月30日). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi