• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アーク現象を利用する3次元造形法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 06650147
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 機械工作・生産工学
研究機関長崎大学

研究代表者

石松 隆和  長崎大学, 工学部, 教授 (10117062)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1995年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1994年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード3次元造形 / アーク / CAD / CAM / 3次元計測 / 画像処理 / FPGA / 溶接 / 溶造 / アーク溶接 / 産業ロボット / 積層 / 自動化
研究概要

平成6年度は,センサなしで3次元造形を行うと積層が進むにつれ不都合が生じ,複雑な形状を作成するためにはセンサによるインプロセスの計測と積層条件の修正が必要であることが明らかとなった。本年度は,まず3次元造形中の積層条件を常時監視するためのリアルタイム画像処理装置の製作と,その画像処理結果に基づいて市販の産業用ロボットにより溶接ト-チを最適に動かすための制御アルゴリズムを製作した。製作したリアルタイム画像処理装置は,最新のプログラマブルな論理素子(Field Programmable Gate Array)と市販の画像処理ボードを組み合わせて構成され,毎秒60回のリアルタイム画像処理を実現することができた。さらに積層途中のワークの3次元形状を計測する目的で,スリット状のレーザ光を照射しその光切断面を製作したリアルタイム画像処理装置で処理する3次元センサを実現し,このセレンサ信号で得られる3次元情報に基づいてロボットを動作させることを行った。実験では,3次元センサで積層物と溶接ト-チとの位置関係を測定し,常時溶接ト-チが積層物に対して指定された位置と姿勢関係を保って積層を行えることを評価した。その結果極めて良好に相対的な位置姿勢を保って積層を行えることを確認した。現在,この装置を用いて積層実験を行っているが,現状では肉厚1.2mm,高さ300mmの製品」を製作可能である。
現在も,より良い積層条件を求めて実験中である。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] F.Kasagami, T.Ishimatsu: "Coordinated Motion of Arc Welding Robots Using Three Dimensional Vision Sensor" Proc. Fifth World Conference on Robotics Research. 14. 14.1-14.10 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ishida, T.Ishimatsu: "Two Arc Welding Robots Coordinated with 3-D Vision Sensor" Proc. International Conference of Industrial Electronics, Control and Instrument. 829-833 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Yoshioka, T.Ishimatsu: "Coordination of Dual Arm Robot Using 3-D Vision Sensor" Proc. 10th Korean Automatic Control Conference. 388-391 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Kasagami, T.Ishimatsu: "Coordinated Motion of Arc Welding Robots using Three-Dimensional Vision Sensor" Proc.Fifth World Conference on Robotics Research. Vol.14. 14.1-14.10 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ishida, T.Ishimatsu: "Two Arc Welding Robots Coordinated with 3-D Vision Sensor" Proc.International Conference on Industrial, Electronics, control andnstrumentation.Vol.3. 829-833 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Yoshioka, T.Ishimatsu: "Coordination of Dual Arm Robot using 3-D vision" Proc.Korean Automatic Control Conference. 388-391 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio Kasagami,Takakazu Ishimatsu.etc.: "Coordinated Motion of Arc Welding Robots Using Three-Dimensional Vision Sensor" Proc.Fifth World Conf.on Robotics Research. 14-1-14-10 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ishida,T.Ishimatsu: "Two Arc Welding Robots Coordinated with 3-D Vision" Proc.International Conf.Industrial Electronics,Contral and Inst runent. Vol.3. 829-833 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] I.Yoshioka,T.Ishimatsu: "Coordination of Dual Arm Robot using 3-D Vision Sensor" Proc,10th Korean Automatic Contral Conference. 388-391 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] J.Y.BAEK,T.Ishimatsu: "3-Dimensional Fromation System Using a Robot Hand" 第12回日本ロボット学会学術講演会. 1. 1133-1134 (1996)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi