• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実験室規模落下塔を用いた微小重力場のプール核沸騰熱伝達

研究課題

研究課題/領域番号 06650254
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 熱工学
研究機関九州大学

研究代表者

大田 治彦  九州大学, 工学部, 助教授 (50150503)

研究分担者 吉田 駿  九州大学, 工学部, 教授 (30037741)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1995年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1994年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード微小重力 / 無重量 / 無重力 / 沸騰 / 核沸騰 / プール沸騰 / 圧力損失
研究概要

実験装置および方法 伝熱面 〔寸法〕加熱部直径55mm、厚さ3mm、〔材質〕サファイアガラス、〔姿勢〕水平上向き、〔加熱方法〕裏面ITO膜への通電加熱、沸騰容器 〔寸法〕内径120mm×長さ400mm、〔材質〕ポリカーボネイト、〔姿勢〕垂直円筒、〔圧力調整〕窒素加圧金属ベローズ、薄膜温度センサー 〔寸法〕3.3mm×1.2mm、厚さ0.1μm、〔材質〕白金、〔製作方法〕ガラス基板に蒸着後エッチング、〔測定原理〕抵抗温度計式、〔測定精度〕±0.2℃、 厚膜センサー 〔寸法〕4.2mm×3.8mm、厚さ0.1μm、〔材質〕白金、〔製作方法〕ガラス基板に蒸着後エッチング、〔測定原理〕液膜電気抵抗値より液体導電率を用いて膜厚を算出、〔測定精度〕±10%、実験条件 〔試験液体〕エタノール、〔圧力〕0.01〜0.02MPa、〔サブク-ル度〕0〜27K
実験結果 I)低熱流束域では孤立泡が伝熱面上で大きく成長し、伝熱面付着気泡底部の局所熱伝達は重力レベルの影響を強く受けており、ミクロ液膜の拡大による伝熱促進と液膜厚さの減少にともなう乾き部の発生による伝熱劣化の2つの要素が共存する。したがって、微小重力場での伝熱が通常重力場に比べて促進するか劣化するかは実験条件、微小重力レベル(残留g) 、対象とする沸騰系などによるものと考えられる。II)孤立泡域では、伝熱面付着気泡底部の局所熱伝達係数が重力レベルの影響を強く受ける場合でも、伝熱面全体の平均での熱伝達に関する議論では重力レベルの影響はきわめて不明瞭となる。III)高熱流束域での熱伝達は、巨大合体泡底部のマクロ液膜内で生じている核沸騰によりほぼ規定されており、重力レベルの変化に対してきわめて鈍感である。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 大田治彦 他5名: "透明伝熱面を用いた微小重力場のプール核沸騰熱伝達(第1報,実験装置の検討)" 第32回日本伝熱シンポジウム講演論文集. 2. 545-546 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大田治彦 他5名: "透明伝熱面を用いた微小重力場のプール核沸騰熱伝達(第2報,航空機実験の結果)" 第32回日本伝熱シンポジウム講演論文集. 2. 547-548 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大田治彦 他7名: "透明伝熱面を用いた微小重力場のプール核沸騰熱伝達(第3報,航空機による低熱流束域の実験結果)" 第33回日本伝熱シンポジウム講演論文集. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ohta, T.Tomobe, S.Okada, Y.Yamada, K.Inoue and S.Yoshida: "Microgravity Pool Boiling from a Transparent Heating Surface (1st.Rep.Experimental Apparatus)" Proc.of 32nd.National Heat Transfer Symposium of Japan. Vol.II,F252. 545-546 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ohta, K.Inoue, Y.Yamada, T.Tomobe, S.Okada and S.Yoshida: "Microgravity Pool Boiling from a Transparent Heating Surface (2rd.Rep.Results of Aircraft Experiment at Low Heat Flux)" Proc.of 32nd.National Heat Transfer Symposium of Japan. Vol.II,F253. 547-548 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ohta, K.Inoue, M.Kawaji, T.Tada, K.Murakami, S.Yoshida, T.Morita and J.Straub: "Microgravity Pool Boiling from a Transparent Heating Surface (3ed.Rep.Results of Aircraft Experiment)" Proc.of 33rd.National Heat Transfer Symposium of Japan. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大田治彦 他7名: "微小重力下の低熱流束域プール核沸騰熱伝達" 日本機械学会第73期通常総会講演会講演論文集. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大田治彦 他7名: "透明伝熱面を用いた微小重力場のプール核沸騰熱伝達(第3報,航空機による低熱流束域の実験結果)" 第33回日本伝熱シンポジウム講演論文集. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大田 治彦他3名: "微小重力場の沸騰熱伝達に関する研究の問題点について" 日本機械学会関西支部第253回講演会講演論文集. 69-71 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 大田 治彦他5名: "透明伝熱面を用いた微小重力場のプール核沸騰熱伝達(第1報、実験装置の検討)" 第32回日本伝熱シンポジウム講演論文集. (発表予定). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 大田 治彦他5名: "透明伝熱面を用いた微小重力場のプール核沸騰熱伝達(第2報、航空機実験の結果)" 第32回日本伝熱シンポジウム講演論文集. (発表予定). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi