• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人間の力覚に訴えるトルクディスプレイを用いたねじり感覚仮想体験

研究課題

研究課題/領域番号 06650300
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 知能機械学・機械システム
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

藤本 英雄  名古屋工業大学, 工学部, 教授 (60024345)

研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1996年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1995年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1994年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード人工現実感 / 感覚 / 力学呈示 / 心理的解析 / 触覚メタファ / 感性 / テレロボディクス / ヒューマンインタフェイス / 慣性 / 粘性 / 弾性 / 渦場
研究概要

機械系で多く取り扱われる環境や対象物体との相互作用を伴う場合に重要な「力」と人間側からの働きかけでその対象物体に近い手首に着目し,手首の動きに伴う回転力提示装置(Rotational Force Display)の製作を行った.一方,内面性を扱う始めとして,開発した装置を用いて,力の場に対する力の提示の重要性を再認するため,力の提示前後にひとが抱く内面の動き,つまり,感性(Kansei)のうちイメージ(Image)の変化を心理学的測定を試みた.力の提示に対する心理学的アプローチとして,今後VR装置の開発には有用な結果が得られた.
また,メタファの観点から,指先だけに触覚(圧覚)を還す装置を試作し,オブジェクト表面の実在感が得られるかを調べた.試作したフィードバック装置を用いて実験を行うことで臨場感が改善できたことを確認した.アプリケーションとして,テレロボティクスの研究では,制御特性やマルチスレーブの安定性,ヒューマンシステムの操作性に関する基礎的知見を理論と実験により得た.
これまでの研究成果を生かして,物理,生理及び心理のいくつかの側面から,力・触覚提示に対する心理モデルの構築を目指して,人間とコンピュータとの関係をより調和・協調になることが期待できる.

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 鳥居, 藤本, 佐野, 陳: "回転を伴う力体験に対するひとの内面性" JSME東海支部第44期総会・講演会論文集. 134-135 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 陳, 鳥居, 藤本: "回転を伴う力体験にたいするひとの内面測定" 第11回ヒューマン・インタフェース・シンポジウム'95・講演論文集. 627-634 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Fujimoto, M. Yagihashi, L. Y. Chen: "Enhancement of Presence by Tactile Metaphor in Virtual Reaity System" Proc. of the International Conf. on Virtual Systems and Multi Media. 201-206 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L. Y. Chen, S. Yang, H. Fujimoto, T. Torii: "A Study on Mental Model of Virtual Force Using Force Display" Proc. of the International Conf. on Virtual Systems and Multi Media. 335-340 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 陳, 楊, 藤本: "力覚提示装置における力覚の心理モデル" Human Interface N&R. 11・2. 301-306 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤本, 佐野, 花井: "ゲインスケジューリングに基づくマスタアームの可変インピーダンス制御" 日本機械学界論文集(C編). 63・609. 226-233 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Torii: "Image for Force Experiences with Roration" Proceedings of the 44th lecture of JSME TOUKAI branch. 134-135 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Y.Chen: "Image Measurement for Force Experiences with Roration" Proceedings of 11th Symposium on Human Interface. 627-634 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Fujimoto: "Enhancement of Presence by Tactile Metaphor in Virtual Reality System" Proceedings of the International Conference on Virtual Systems and Multi Media. 201-206 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Y.Chen: "A Study on Mental Model of Virtual Force Using Force Display" Proceedings of the International Conference on Virtual Systems and Multi Madia. 335-340 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Y.Chen: "A Study on Mental Model of Force Sense Using Force Display" Human Interface N&R. Vol.11, No.2. 301-306 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Fujimoto: "Variable Impedance of Master Arm Based on Gain Scheduling" Transactions of JSME (C). Vol.63, No.609. 226-233 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi