• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルカリシリカ反応によって劣化したコンクリートの残留膨張の予測に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 06650497
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 土木材料・力学一般
研究機関金沢大学

研究代表者

川村 満紀  金沢大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (20019730)

研究分担者 鳥居 和之  金沢大学, 工学部, 助教授 (50115250)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1994年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードアルカリ骨材反応 / NaCl / 残留膨張 / 促進試験 / 細孔溶液 / コンクリートコア
研究概要

研究成果は、(I)実際のASR劣化コンクリートから採取したコンクリートコアの促進条件下における膨張挙動と(II)飽和NaCl溶液中に浸漬した反応性骨材含有モルタルの膨張と細孔溶液の組成の関係から見た促進膨張試験のもつ意味についての検討に大別される。前者についての成果をまとめると下記のようである。
(1)ASR劣化構造物には比較的多量の塩化物が存在していた。これは融氷剤として利用したNaClに起因する。(2)飽和NaCl溶液に浸漬されたコンクリートコアの膨張量(デンマーク法)より、構造物の残留膨張量を予測する方法は、38℃の湿気槽中の促進法よりも短い期間で残留膨張量の予測が可能である。(3)デンマーク法では、湿気槽法よりも残留膨張性の有無の判定が明確である。(4)デンマーク法による残留膨張性の判定結果と38℃の湿気槽に保存したコアの膨張量による判定結果はよく一致する。
後者についての成果は下記のようにまとめられる。
(1)飽和NaCl溶液中の反応性フリント含有モルタルのOH^-イオン濃度は、38℃の1N NaCl溶液中のものと同様に浸漬後に上昇するが、上昇後の最大値はもとのモルタル中のアルカリ量に比例して大きくなる。
(2)飽和NaCl溶液に浸漬した反応性フリント含有モルタルの膨張は、湿気槽中のものより約2倍以上大きな膨張量を示し、両者における膨張量の間には非常に良好な相関関係が存在する。
(3)飽和NaCl溶液中においては、骨材の反応性および劣化構造物の残留膨張性をより明確に判定することが可能であることが、理論的にも証明された。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 川村 満紀: "異なる自然環境下におけるコンクリートのアルカリシリカ反応による膨張とひびわれ" 自然環境とコンクリート性能に関するシンポジウム論文集. 243-248 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takeuchi: "Texture of Existing Concretes Affected by the Alkali-Silica Reaction and Prediction of their Residual Expansion Capacity" Proc.of 6th Int.Conf.on Durability of Building Materials and Components. 2. 1343-1352 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹内 勝信: "アルカリシリカ反応によって劣化したコンクリートの組織と残留膨張性の予測" 材料学会誌材料. 43. 963-969 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kawamura: "Alkali-Silica Reaction and Pore Solution Composition in Mortars in Sea Water" Proc.of R.N.Swamy Symposium in 5th CANMET/ACI Int.Conf. 235-250 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川村 満紀.: "ASRによって劣化したコンクリート橋脚の残存膨張性の予測" 土木学会第48回年次学術講演会. 456-457 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹内 勝信: "飽和NaCl溶液中の反応性骨材含有モルタルの膨張と細孔溶液の組成" 土木学会第49回年次学術講演会. 716-717 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kawamura et al: "Expansion and Cracking due to Alkali-Silica Reaction in Concretes under Two Natural Different Environments" Proc. of JCI Conf. on Performance of Concrete under Natural Weathering Conditions (in Japanese). 243-248 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takeuchi et al.: "Texture of Existing Concretes Affected by the Alkali-Silica Reaction and Prediction of their Residual Expansion" Proc. of 6th Int. Conf. on Durability of Building Materials and Components. 1343-1352 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kawamura et al.: "Alkali-Silica Reaction and Pore Solution Composition in Mortars in Sea Water" Proc. of R.N.Swamy Symposium. 235-250 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kawamura et al.: "Prediction of Residual Expansion of damaged Concrete Piers due to ASR" Proc. of 48th Annual Conf. on the Society of Civil Engineering (in Japanese). 5. 456-457 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takeuchi et al.: "Expansion of Pore Solution Compositions in Reactive Aggregate Bearing Mortars in the Saturated NaCl Solution" Proc. of 48th Annual Conf. on the Society of Civil Engineering (in Japanese). 5. 716-717 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川村満紀: "異なる自然環境下におけるコンクリートのアルカリシリカ反応による膨張とひびわれ" 自然環境とコンクリート性能に関するシンポジウム論文集. 243-248 (1993)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Takeuchi: "Texture of Existing Concretes Affected by the Alkali-Silica Reaction and Prediction of their Residual Expansion Capacity" Proc. of 6th Int. Conf. on Durability of Building Materials and Components. 2. 1343-1352 (1993)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内勝信: "アルカリシリカ反応によって劣化したコンクリートの組織と残留膨張性の予測" 材料学会誌材料. 43. 963-969 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kawamura: "Alkali-Silica Reaction and Pore Solution Composition in Mortars in Sea Water" Proc. of R. N. Swamy Symposium in 5th CANMET/ACI Int. Conf. 235-250 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 川村満紀: "ASRによって劣化したコンクリート橋脚の残存膨張性の予測" 土木学会第48回次学術講演会. 456-457 (1993)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内勝信: "飽和NaCl溶液中の反応性骨材含有モルタルの膨張と細孔溶液の組成" 土木学会第49回次学術講演会. 716-717 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 川村満紀、竹内勝信、鳥居和之: "ASRによって劣化したコンクリート橋脚の残留膨張性の予測" 土木学会、第48回年次学術講演会概要集. 456-457 (平成5年)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内勝信、川村満紀、鳥居和之: "アルカリシリカ反応によって劣化したコンクリートの組織と残留膨張性の予測" 材料. 43. 963-969 (平成5年)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内勝信、川村満紀、武田泰平: "飽和NaCl溶液中の反応性骨材含有モルタルの膨張と細孔溶液の組成" 土木学会第49回年次学術講演会概要集. 716-717 (平成6年)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi