研究課題/領域番号 |
06650505
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
土木材料・力学一般
|
研究機関 | 和歌山工業高等専門学校 |
研究代表者 |
戸川 一夫 和歌山工業高等専門学校, 環境都市工学科, 教授 (80043537)
|
研究分担者 |
中本 純次 和歌山工業高等専門学校, 環境都市工学科, 助教授 (70043552)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1994年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
|
キーワード | スラグ微粉末 / 強度 / 収縮 / 水密性 / 凍結融解抵抗性 / 薬品抵抗性 / 養生方法 / 中性化 / 置換率 / 粉末度 / 始発 / 終結 / ブリーディング / 水和 / 高炉スラグ微粉末 / 養生条件 / 強度特性 / クリープ / 凍結融解 / 強度発現 / 養生温度 / 超微粉砕スラグ / スラグ含有率 |
研究概要 |
本研究は、高炉スラグ高含有コンクリートの有効利用をはかる研究の一環として、高微粉砕高炉スラグを用いた高炉スラグ高含有コンクリートの諸特性を明らかにしたものである。 本研究の成果を要約すると以下のとおりである。 (1)スラグ置換率が多くなるとコンクリートのブリーディングは少なくなるが、硬化後の乾燥に伴う水分の逸散が多くなる。スラグ高置換領域においては材齢長期においても水和の進行が期待できるが、水和の進行は液相析出反応であることからも、特に水分の供給・保持が重要であることを明らかにした。 (2)スラグ高含有コンクリートの乾燥収縮ひずみは、置換率が増加すれば減少する。これは、従来いわれてきたことと相違するが、置換率70%程度を境にして傾向が異なるといえる。また、単位クリープひずみは、スラグ粉末度にかかわりなく置換率が大きくなれば大きくなり、特に置換率95%において著しい。 (3)材齢の経過に伴う自己収縮ひずみの増加は、スラグ置換率が大きいほど、また粉末度が高いほど大きくなる。 (4)コンクリートの水密性は、スラグ置換率が増加すれば低下する。これは、スラグ置換率の増加に伴って細孔量および細孔径が増加することにより連続空隙の形成のためである。ここでは、連続空隙を形成する細孔径を特定することは難しいが、90nm以上の空隙量と水密性とは高い相関が認められた。 (5)スラグ置換率95%についても、高性能AE減水剤を用いて水結合材比を減じれば、凍結融解抵抗性に優れたコンクリートを得ることができる。 (6)スラグ高含有コンクリートは、粉末度、水結合材比、単位セメント量、セメント種類にかかわりなく、非常に優れた耐硫酸塩抵抗性を示す。
|