• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

任意3次元体の形状認識とその電算機への入力に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06650523
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 構造工学・地震工学
研究機関岡山大学

研究代表者

谷口 健男  岡山大学, 環境理工学部, 教授 (30026322)

研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1996年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1995年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1994年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードデロ-ニ-三角分割 / 3次元形状 / 形状確認 / CAD / コンターデータ / 地形 / 形状認識 / TIN / GIS / 等高線 / 棚田現象 / 形状認認 / ブレーク・ライン
研究概要

研究目的は(1)新しいフィルターの提案,(2)地形データとCADデータとの結合法の提案,(3)得られた手法を用いたテストと手法の修正である.これらについて得られた研究成果を次にまとめる.
(1)新しいフィルターの提案:与えられた点分布から点間の距離を一定,もしくはそれに近い形で,あるいはユーザの指定した点間隔(点密度)で新しく点分布を与える方法を提案できた.この方法は航空写真測量やコンターデータといった不均一な点分布から一様な分布の,あるいはユーザの要求にあったデータを生成できるものである.
(2)データの結合法の提案:土木工学分野では地形データから作られた3次元形状とCADデータからの3次元形状との結合が必要である.この方法についてはデロ-ニ-三角分割を基本とする新しい方法を提案した.この方法を用いると.2種類の形状を厳密な形で結合することが可能となり,複雑な3次元領域の電算機への形状入力法として利用でき,結果として3次元有限要素解析のための有力なツールとなる.
(3)テストと手法の修正:上に提案した手法を実際のデータに対して適用し,その有効性の確認を行った.両手法ともに有効であり,工学的に利用できることが確認できた.なお,演算速度については今後の改良が必要と思われる.

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] T.Taniguchi 他3名: "Coupled geometric modelling for the analysis of groundwater flow and transpart in fractured rock" Notes on Numerical Mechanics. 51. 106-116 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Taniguchi&E.Fillion: "Numerical experiments for 3-dimensional flow analysis in a fractured rock with porous matrix" Advances in Water Resourcas. 19-2. 97-107 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷口健男 他2名: "凸は複合領域の六面体要素分割とより複雑な領域へのその展開" 構造工学論文集. 42A. 219-227 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷口健男: "複合領域の六面体要素分割" 計算工学講演会論文集. 1-2. 689-692 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Taniguchi 他1名: "New concept of hoxahedral meshgeneratlon for arbitrary 3D domuin" Pves.of the 5^<th> Int.Conf,on Numerial Grid Generatlon in Computational Field Simulation. 671-678 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Taniguchi: "Recognition of Surface of 3-dimensional Body and Its Input to Computer-Use of Delaunay Triangulation" Journal of the Faculty of Environmetal Science and Technology,Okayama University. 2-1. 79-88 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Taniguchi er al: "Coupled geometric modelling for the analysis of ground water flow and transport in fractured rock" Notes of Numerical Mechanics. Vol.51. 106-116 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Taniguchi & E.Fillion: "Numerical experiments for 3-dimensional flow analysis in a fractured rock with porous matrix" Advances in Water Resouces. Vol.19-2. 97-107 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Taniguchi et al: "Hexahedral mesh generation of 3D convex composit domain and its extension to more complicated domain" Journal of Structural Eng.Vol.42A. 219-227 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Taniguchi: "Hexahedral mesh generation of composit domain" Proc.of the Conference on Computational Engineering and Science. Vol.1-2. 689-692 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Taniguchi et al: "New concept of hexahedral mesh generation for arbitrary 3D domain" Proc.of the 5th Int.Conf.on Numerical Grid Generation in Computational Field Simulation. 671-678 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Taniguchi: "Recognition of Surface of 3-dimensional Body and Its Input to Computer -Use of Delaunay Triangulation" Journal of the Faculty of Environmental Science & Technology, Okayama University. Vol.2-1. 79-88 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Taniguchi 他3名: "Coupled geometric modelling for the analysis of groundwater flow and fransport in fractured rock" Notes on Numarical Mechanics. 51. 106-116 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Taniguchi & E.Fillion: "Numerical experiments for 3-dimensional flow analysis in a fractured rock with porous matrix" Advance in Water Resources. 19・2. 97-107 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 谷口健男 他2名: "凸な複合領域の六面体要素分割とより複雑な領域へのその展開" 構造工学論文集. 42A. 219-227 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 谷口健男: "複合領域の六面体要素分割" 計算工学講演会論文集. 1・2. 689-692 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Taniguchi 他1名: "New concept of hexahedral mesh generction for arbitrary 3D domain" Proc.of 5^<th> Int.Conf.on Numerical Grid Generation in Computational Field Simulation. 671-678 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Taniguchi: "Recognition of surface of 3-dimensional Body and Its Input to Computer -Use of Delaunay Triangulation" Journal of the Faculty of Environmental Science and Technology,Okayama University. 2・1. 79-88 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Taniguchi,T.他3名: "A strategy for generating hexahedral meshes in arbitrary domain consisting of a set of convex subdomains" Computing in Civil and Building Engineering. 1. 529-536 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 谷口健男 他2名: "凸な複合領域の六面体要素分割とより複雑な領域へのその展開" 構造工学論文集(土木学会). 42A. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 谷口健男 他3名: "土木施工プロセスのCGデータの生成" 土木情報システムシンポジウム講演集. 20. 31-34 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Taniguchi,T.: "Hexahedral mesh generarion for 3D composit domain" Proc.of 5^<th> KAIST-NTU-KU Tri-kteral Seminar on Civil Engineering. 129-132 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 谷口健男: "自然な地形上に位置する土木構造物のCGデータの生成" 土木情報システム論文集. 3. 39-46 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Haruyuki,TAMURA: "Fast Data Generation for 3D Computer Graphics of Landscape with Civil Engineering Structure" 6th Int.Conf on Computing in Civil and Building Engineering,Berlin. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi