• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

構造物の動的空力応答に対するJetを利用したファジィアクティブ制御

研究課題

研究課題/領域番号 06650531
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 構造工学・地震工学
研究機関大阪府立工業高等専門学校

研究代表者

岡南 博夫  大阪府立工業高等専門学校, 教授 (20111924)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードジェット / アクティブ制御 / 空力振動 / フィードバック制御
研究概要

昨年度は,本研究に関連した研究成果として,静止した三次元角柱に作用する空気力をジェットによって制御することが可能であることを風洞実験的に確認した.本年度は,その成果に基づき,ジェットによって三次元角柱の風に起因する振動を制御する方法に関する風洞実験的な研究を行った.
静止模型の後流に発生する周期的な渦は,模型上流側隅角部から交互に発生させたジェットによって同期し,変動空気力を増大させる風速領域が存在する.このことは,構造物の振動を抑制することを目的とする振動制御問題においては好ましい現象ではない.そこで,本研究では,構造物の変位応答をフィードバック量として検出し,振動変位に対する相対的時間遅れを発生させジェットの噴出タイミングに関する制御効果を調べた.その結果,変位からπ/2程度遅れた時点でジェットを噴出させるとき制御効果の大きいことがわかった.この結果は,昨年度の研究結果からも予想されたことであり,若干時間遅れが存在するがジェット噴出側に流体力の発生することに対応しており,速度と逆位相で力が作用するとき振動を制御する。
また,制御効果の大きくなるジェットの噴出位置を調べるため,ジェットを定常的に噴出させて応答特性を調べた.定常的なジェットの噴出に対しては,接近流の風速分布特性に応じて最適な噴出位置の存在することがわかった.このことに関連して,変位応答をフィードバックしてアクティブに切り替えてジェットを噴出する場合においても最適な噴出位置の存在することと,噴出位置によって最適な噴出タイミングが変化するという結果が得られた.

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 岡南 博夫: "建築構造物のジェットによる空力制御" 京都大学防災研究所年報. 第37号. 77-91 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 岡南 博夫: "ジェットによるアクティブ空力制御に関する基礎的研究" 第13回風工学シンポジウム論文集. 443-448 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi