• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイクロメカニズムに立脚した圧縮コンクリートの汎用有限要素解析モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 06650627
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 建築構造・材料
研究機関三重大学

研究代表者

畑中 重光  三重大学, 工学部, 助教授 (00183088)

研究分担者 川口 淳  三重大学, 工学部, 助手 (50224746)
水野 英二  名古屋大学, 工学部, 助教授 (80144129)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1995年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1994年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードコンクリート / 圧縮 / 応力-ひずみ / 有限要素解析 / 塑性理論 / ひずみ軟化 / 構成則 / 破壊力学 / 圧縮軟化則 / 応力-ひずみ関係 / 有限要素法 / 3次元解析 / 破壊吸収エネルギー
研究概要

本研究で提案する構成モデルを用いれば,従来の巨視的な構成則の域では成し得なかった諸々の問題点の解決に直ちに発展させ得ると考えられる。なお、本研究で取り扱うような破壊吸収エネルギー量に基づく構成モデルは、申請者らの知る限りでは国内外を通じ未だ提案されていない。
研究2年度である平成7年度は、手持ちのFEMプログラム(3次元)に提案モデル(平成6年度に提案)を組み込んで解析を行い、モデルの適用性を検討するとともに、その汎用性を高めるべく検討した。主な解析対象を以下に示す。
1)中心圧縮を受けるコンクリートの破壊挙動の再現と予測
2)RC柱(コンファインドコンクリート)の破壊挙動(靱性)の再現と予測
3)有限要素(メッシュ)サイズを変化させた場合(寸法効果)の解析結果と比較
4)内部に欠陥を有するコンクリート供試体の破壊挙動の再現と予測
5)内部に強度分布を有するコンクリート供試体の破壊挙動の再現と予測
以上の解析を行い、実験事実の定性的な傾向と一致することを確認した。今後、計算時間の短縮化を図ることができれば、ひずみ軟化域をも含むコンクリートの破壊挙動を有限要素解析によって予測することが可能となろう。世界的に見ても大きな一歩が踏みだされたといえる。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 栄麻希: "ひずみ軟化を考慮したコンクリート構成モデルの開発" コンクリート工学年次論文報告集. 18(印刷中). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小宮敏明: "ひずみ軟化型構成モデルを用いたコンファインドコンクリートの三次元有限要素解析" コンクリート工学年次論文報告集. 18(印刷中). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前田欣昌: "ひずみ軟化型コンクリート構成モデルを用いたコンクリート充填鋼管柱の三次元有限要素解析" コンクリート工学年次論文報告集. 18(印刷中). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maki SAKAE,Yashimasa MAEDA,Shigemitsu HATANAKA,and Eiji MIZUNO: ""Development of Strain Softening Type Concrete Constitutive Model"" Trans.of JCI. Vol.18 (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiaki KOMIYA,Yashimasa MAEDA,Shigemitsu HATANAKA,and Eiji MIZUNO: ""3-D FEM Analysis for Confined Concrete Using Strain Softening Type Concrete Constitutive Model"" Trans.of JCI. Vol.18 (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yashimasa MAEDA,Shigemitsu HATANAKA,and Eiji MIZUNO: ""3-D FEM Analysis for Concrete-Filled-Steel Tube Using Strain Softening Type Concrete Constitutive Model"" Trans.of JCI. Vol.18 (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 栄 麻希: "ひずみ軟化を考慮したコンクリート構成モデルの開発" コンクリート工学年次論文報告集. 18(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 小宮敏明: "ひずみ軟化型コンクリート構成モデルを用いたコンファインドコンクリートの三次元有限要素解析" コンクリート工学年次論文報告集. 18. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 前田欣昌: "ひずみ軟化型コンクリート構成モデルを用いたコンクリート充填鋼管柱の三次元有限要素解析" コンクリート工学年次論文報告集. 18. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 水野重光・畑中重光: "圧縮下のコンクリートの破壊性状とそのモデル化について" コンクリート工学年次論文報告集. 16. 147-152 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 畑中重光・水野英二他: "吸収エネルギーパターンを考慮したコンクリートの圧縮破壊シミュレーション" コンクリート工学年次論文報告集. 16. 153-158 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] S.Hatanaka E.Mizuno et al.: "Experimental Study of the Effect of Size on the Physical Properties of Concrete under Compression" Concrete Library of JSCE. 24. 151-161 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] S.Hatanaka,E.Mizuno et al.: "Size Effect in Concrete Structures" Chapiman & Hall(ed.by M.Mihashi et al.), 552 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi