研究課題/領域番号 |
06650662
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
建築環境・設備
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
磯村 稔 日本大学, 生産工学部, 教授 (90059866)
|
研究分担者 |
山家 哲雄 日本大学, 生産工学部, 講師 (10096927)
大谷 義彦 日本大学, 生産工学部, 教授 (90059585)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1996年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1995年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1994年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
|
キーワード | 什器 / 作業面照度 / 近似計算法 / 光環境 / シミュレーション / コンピュータ・グラフィックス / コンピュータグラフィクス / コンピュータグラスフイックス / コンピュータグラフィックス |
研究概要 |
屋内の光環境を解析するための1場面である、什器を有する室内の相互反射による照度計算に関して、室内の各面の反射配光が理想的な均等拡散性で、天井面に設けられた光源があらゆる方向に均等な光を発生する理想的な配光をもつ場合と、実際的な室内の天井面に取り付けられている非均等拡散配光(軸対称)をもつ狭照形、広照形の光源の場合について近似計算法を一昨年度と昨年度に提示した。この提示した近似計算法を用いて、室内の作業面照度に及ぼす什器の影響を光源の配光とその位置、什器の取り付け位置について検討した。その結果、作業面の照度比分布(室内に什器を有する場合の作業面照度と室内に什器が存在しない場合の作業面照度の比)は、天井面に取り付ける光源の配光が均等拡散性の場合と非均等拡散性の場合に差がないことがわかった。 光源と什器の取り付け位置により、作業面の照度比は変化することから、天井面の光源の配光が均等拡散性の場合についてその照度比を計算することにより、非均等拡散性が天井面にあり、什器を有する室内の作業面照度分布の簡易な予測の可能性が見出された。今後は、光源の配光が軸対称でない場合ならびに室内の各面の反射配光が非均等拡散性の場合についても言及する必要があるものと考える。この点についても同様な簡易な計算法に関する指針が得られるならば、CGによる簡易な光環境解析が可能となるものと確信する。
|