• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精神障害者(痴呆性老人、知的障害者を含む)の居住環境構成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06650698
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関関西大学

研究代表者

荒木 兵一郎  関西大学, 工学部, 教授 (00067547)

研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1996年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1994年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード精神障害者 / 痴呆性老人 / 知的障害者 / 居住環境 / 自立生活 / 社会参加 / 住宅 / 社会福祉施設 / 自立度 / 社会復帰 / 福祉のまちづくり / グループホーム
研究概要

精神障害者の自立生活と居住環境との関係について、一昨年度はグループホーム居住者を含む在宅精神障害者を、昨年度は自立度が最も低い入院患者と救護施設等の入所者を対象としたが、本年度はそれらと比較するため自立度が高い健常者(学生等38名、高齢者向け住宅居住者76名)を対象に同一の面接アンケート調査と行動観察調査を実施した。調査内容は、当該対象者の基本属性としてのとしての家族構成、障害程度、問題行動や特殊行動の種類と状況、日常生活動作能力(ADL)、生活歴(職歴、入院歴など)などをみたのち、各種の日常生活行為について、これに係わる空間構成との関係をみている。日常生活行為としては、就寝、食事、だんらん、接客、排泄、入浴、家事、および近隣や友人との交流状況や就労状況などについて、その自立度または介護度を3段階の評価基準を設定して尋ねている。平均自立度は想定通り、健常者・学生>高齢者向け住宅居住者>グループホーム居住者>外来患者>救護施設等入所者>入院患者(とくに高齢精神障害者)の順である。しかし健常者だからといっても満点の人はなく、それぞれの生活部面でそれぞれが役割分担したり、社会資源で補なったり、手抜きしたりしている。自分の意思で手抜きしたりするのはいいが、自立や社会参加をしたくても、それが心身の障害によってできない人たちの問題が改めて提起される。とくに高齢精神障害者の場合には、病院や施設内で無為無欲の状況に陥り、ただ死を待つような状況さえもが見られる。これに対応する環境整備の充実を痛感している。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (42件)

  • [文献書誌] 荒木,兵一郎: "自然公園内園地の高齢社会化対応" 関西大学人権問題研究室紀要. 33. 109-133 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荒木,兵一郎: "居住形態と自立度/心身障害者の居住環境構成に関する研究 その2" 日本建築学会大会学術講演梗概集. E-1. 159-160 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荒木,兵一郎: "高齢精神障害者の自立度" 日本老年社会科学会研究報告集. 38. 83 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荒木,兵一郎: "社会福祉施設の施設・設備・ライフラインの被災と修復状況" 日本建築学会近畿支部研究報告集. 36. 381-384 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荒木,兵一郎: "社会福祉施設における避難と被災者の受け入れ" 日本建築学会近畿支部研究報告集. 36. 385-388 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荒木,兵一郎: "兵庫県南部地震における高齢集合住宅の被災状況" 日本建築学会近畿支部研究報告集. 36. 393-396 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荒木,兵一郎: "福祉のまちづくり/その課題と実践の方向/人権問題研究室公開講座" 関西大学人権問題研究室, 138 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荒木,兵一郎: "建築計画における耐震化/社会福祉施設計画における耐震化" 日本建築学会, 101 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hyoichiro Araki: "Town planning for the barrier free design" Asahi news paper publishers Inc.1-79 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hyoichiro Araki, Tetsuo Miyagi: "Changes of daily living behavior and barrier free design/A study of traditional house for the elderly in rural area" Hyogo assistive technology research and design institute. Vol.2. 28-35 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hyoichiro Araki: "A housing policy for the aged society" Sougou syakai hosyou. Vol.33-12. 62-69 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hyoichiro Araki et al.: "A study on residential environment for mentally handicapped Part 1. Rerationship between residential type and indipendent living" Summaries of technical papers of annual meeting AIJ. E. 93-94 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hyoichiro Araki, Naosuke Tani, Minoru Fujii et al.: "On the treatment of demented aged persons. Part 2. Treat-ward of senile dementia disease" Bullutin of the institute of human rights studies. Vol.32. 41-50 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hyoichiro Araki: "Changes of daily living behavior and barrier free design in rural area" GIEN (Transactions of Kansai univ.). No.87. 31-34 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hyoichiro Araki: "A study on natural park facilities for the aged society/By the trend of garden user's behavior in Osaka prefecture" Bullutin of the institute of human rights studies. Vol.33. 109-134 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hyoichiro Araki, Naosuke Tani, Minoru Fujii et al.: "On the treatment of demented aged persons. Part 3. The medical center for dementia of geriatric disease" Bullutin of the institute of human rights studies. Vol.33. 135-172 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hyoichiro Araki et al.: "A study on residential environment for mentally handicapped Part 2. Rerationship between residential type and indipendent living" Summeries of technical papers of annual meeting AIJ. E-1. 159-160 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hyoichiro Araki: "A study on residential environment for mentally handicapped/Rerationship between residential type and indipendent living of the aged" Summeries of technical papers of annual meeting of social gerontology. 38. 83 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荒木兵一郎: "自然公園内園地の高齢社会化対応" 関西大学人権問題研究室紀要. 33. 109-133 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 荒木兵一郎: "居住形態と自立度/心身障害者の居住環境構成に関する研究その2" 日本建築学会大会学術講演梗概集. E-1. 159-160 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 荒木兵一郎: "高齢精神障害者の自立度" 日本老年社会科学会研究報告集. 38. 83- (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 荒木兵一郎: "施設・設備・ライフラインの被災と修復状況" 日本建築学会近畿支部研究報告集. 36. 387-384 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 荒木兵一郎: "社会福祉施設における避難と被災者の受け入れ" 日本建築学会近畿支部研究報告集. 36. 385-388 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 荒木兵一郎: "兵庫県南部地震における高齢集合住宅の被災状況" 日本建築学会近畿支部研究報告集. 36. 393-396 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 荒木兵一郎: "福祉のまちづくり/その課題と実践の方向/人権問題研究室公開講座" 関西大学人権問題研究室, 138 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 荒木兵一郎: "建築計画における耐震化/社会福祉施設計画における耐震化" 日本建築学会, 101 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 荒木,兵一郎: "心身障害者の居住環境構成に関する研究/居住形態と自立度" 日本建築学会大会学術講演梗概集. E. 93-94 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 荒木,兵一郎: "農村高齢住宅の住まい方に関する研究(1)および(2)" 日本建築学会大会学術講演梗概集. E. 427-430 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 荒木,兵一郎: "生活行為の変容と屋内移動行為の障壁" 福祉のまちづくり工学研究報告集. 2. 28-35 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 荒木,兵一郎: "障害者の社会参加及び復帰に関する実態調査/中国(北京と上海)" 関西大学人権問題研究室紀要. 31. 21-60 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 荒木,兵一郎: "痴呆性老人の処遇について/その2、老人性痴呆疾患治療病棟" 関西大学人権問題研究室紀要. 32. 41-50 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 荒木,兵一郎: "長寿社会対応の住宅政策/終の住処づくりに向けて" 総合社会保障. 33-12. 62-69 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 荒木,兵一郎: "阪神・淡路大震災と建築計画" 日本建築学会, 133 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 荒木,兵一郎: "滋賀県住みよい福祉のまちづくり条例設計マニュアル" 滋賀県建築設計家協会, 130 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 荒木兵一郎・上野広樹(大学院): "高齢者や障害者等のための都市施設の整備状況に関する研究" 福祉のまちづくり工学研究報告集. 1. 4-10 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 荒木兵一郎・宮木哲男(大学院): "「ねたきり老人ゼロ作戦」にかかわる住居改善のモデル研究" 福祉のまちづくり工学研究報告集. 1. 11-18 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 荒木兵一郎: "住まいを考える/長生きができる住まいづくり" 隣人. 240. 60-67 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 荒木兵一郎・北野啓二(大学院)安松孝洋(大学院): "登山道における車いすの走行特性(1)および(2)" 日本建築学会学術講演梗概集. E. 601-604 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 荒木兵一郎: "高齢精神薄弱者の居住環境構成に関する研究/日常生活動作能力の世代間比較" 日本建築学会学術講演梗概集. E. 561-562 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 荒木兵一郎・藤井稔(文学部): "精神障害者の社会復帰に関する実態調査(III)" 関西大学人権問題研究室紀要. 27. 1-80 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 荒木兵一郎・定藤大弘(大阪府立大): "福祉のまちづくり/だれでもが暮らしやすいまちを求めて" 朝日新聞大阪更生文化事業団, 79 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 荒木兵一郎(分担): "老人性痴呆/地域ケアの実践に向けて" 医歯薬出版, 118 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi